目次
ハゲは女性ホルモンでどうにかなるの?
ハゲの原因は人によってさまざま。
しかし、薄毛にはホルモンの分泌量の変化や、ホルモンバランスが大きく関係していると考えられています。
特に女性ホルモンのエストロゲンは、髪の毛の成長を促す重要なホルモン。
女性の場合は、年齢を重ね女性ホルモンの分泌量が減ることで発症する薄毛(FAGA)が有名ですよね。
女性の薄毛改善にとっては重要なホルモンですが、エストロゲンによって男性の薄毛を改善することは可能なのでしょうか?
今回は、女性ホルモンの働きやハゲとの関係性について詳しく解説していきます。
【本題】女性ホルモンでハゲは抑制できる?
結論から言うと、女性ホルモン(エストロゲン)でハゲ(AGA)を改善できる可能性はゼロではないでしょう。
冒頭で説明した通り、女性ホルモンには髪の成長を促す働きがあります。
女性のほうが髪が早く長く伸びるのは、エストロゲンの量が男性より多いからなんですね。
では、男性も薄毛改善のためにエストロゲンを摂取すればいいのでは!と考えますが、安易におすすめできる方法ではありません。
女性ホルモンは、男性の体内にも存在するものです。
しかし、過剰に摂取することでホルモンバランスが乱れ身体に不調をきたす可能性もあります。
男性が薄毛改善のために試してみるお手入れとしては、最適な方法ではないと言えるでしょう。
部位によっては女性ホルモンが薄毛やハゲを抑制する?
男性の薄毛を改善するために、女性ホルモン(エストロゲン)を過剰に摂取することはリスクがあると説明しました。
しかし、女性ホルモンが髪の成長に関与しハゲ予防をしてくれることは確かです。
男性の薄毛全般に効果があるおすすめの方法ではありませんが、予防として効果を発揮できる部位と理由をご説明します。
どこ←頭頂部
女性ホルモンには、髪の毛の成長を促す働きがあるとご説明しました。
しかし、女性ホルモンが働きかける有効範囲は頭頂部から耳の辺りまでしかなく、頭皮全体に効果が出るわけではありません。
女性の薄毛(FAGA)の症状が頭頂部を中心に現れるのは、女性ホルモンが頭頂部から減少しているからなんですね。
男性の、AGAが原因による頭頂部のハゲの進行も、こうした女性ホルモンの有効範囲も関係していると言えます。

美容師の一言
ハゲは頭頂部からだけではなく、おでこからも進行していく場合があります。
なぜ←エストロゲン
女性ホルモンが働きかける範囲が頭頂部を中心となっており、薄毛の症状が頭頂部に出やすいことはわかりました。
しかし、男性の薄毛の原因に多いAGAは、男性ホルモンが増えることが原因です。
女性ホルモンだけではAGAの改善に効果が期待できないのでは?と疑問に思いますよね。
実はエストロゲンには、AGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を作り出す5αリダクターゼという還元酵素を抑制する働きがあります。
女性ホルモンが少なくなることで、頭頂部に存在する5αリダクターゼの働きが活発になり、抜け毛ホルモンDHTが作り出されハゲが進行するのです。
ハゲでも女性ホルモンを投与するのは危険?
女性ホルモンの働きを見ていると、薄毛改善に効果が期待できるものであると認識しますよね。
しかし、男性が女性ホルモンを過剰に摂取すると生じる副作用もあるのです。
- 血栓症
- 肝機能障害
- 性欲減退、勃起機能不全
- 乳房肥大
体毛が薄くなる、肌のきめが細かくなるなど、美容面での変化もありますが、上記のような危険な副作用のリスクも高まります。
女性ホルモンが減少することは、確かにハゲが進行する一つの要因になるかもしれません。
しかし、男性の場合投与すれば薄毛が改善するものでもないのです。
AGAの原因となるDHTを抑制する方法は女性ホルモンの摂取以外にも存在するため、薄毛治療にホルモン治療が用いられることはほぼありません。
男性のハゲ治療に女性ホルモンを投与するにはそれなりのリスクを伴うことを理解しましょう。
ハゲや薄毛には大豆製品がおすすめ!?
女性ホルモンの摂取による男性の薄毛治療は、リスクが高いためおすすめでないと説明しました。
しかし、女性ホルモンのエストロゲン自体が悪いものであるわけではありません。
大事なのはバランスです。
そこで、体への負担なく女性ホルモンの働きをサポートする方法として注目されるのが、大豆製品の摂取です。
なぜ←イソフラボン
大豆製品がハゲ対策に注目される理由は、大豆に含まれる「イソフラボン」が関係しています。
このイソフラボンは、「植物性エストロゲン」とも言われ、女性ホルモンのエストロゲンと同じような働きをするとされています。
加齢によって減少していく女性ホルモンを増やすことは難しいことです。
しかし、エストロゲンと同じような働きをするイソフラボンを補うことで薄毛対策効果が期待できるんですね。
エストロゲンに比べると、その効力は1000分の1~10000分の1とされるほど微々たるものです。
強い作用をしない分、副作用のリスクも低いですが、毎日継続しないと効果の実感も難しいというデメリットもありますね。

美容師の一言
イソフラボンだけではなく、ザクロやマカもエストロゲンに似た働きをする成分です。これらを摂取することで、女性ホルモンの活性化を促すことができます。
オススメ大豆製品
イソフラボンは、大豆製品であれば味噌でも醤油でも含まれています。
その中でも特に、おすすめの大豆製品は以下のものです。
納豆 | 1パック(45g) 約36mg |
---|---|
豆乳(調整豆乳) | 1本(200ml) 約41mg |
きなこ | 大さじ2 約19mg |
木綿豆腐 | 1/2丁(150g) 約42mg |
絹こし豆腐 | 1/2丁(150g) 約38mg |
納豆や豆腐は毎日の食事に取り入れやすく、継続しやすい食材として人気です。
1日の摂取上限は70~75mgに定められており、毎日続けるのであれば1日40~50mgを目安とすると良いでしょう。
朝納豆を食べて、夜冷ややっこを食べて…。
外食が多く食事に気をつけられない人は、豆乳にきなこを混ぜて、と工夫をすると意外と簡単に摂取できる量ですよね。
ハゲ改善のサポートをしてくれますので、取り入れてみるのがおすすめですよ。

美容師の一言
食生活を見直し、腸内環境を整えることで、より効果的にイソフラボンを摂取することができますよ。せっかく髪にも良いとされる大豆製品を食べるなら、しっかりイソフラボンを吸収しましょう!
女性ホルモン以外でハゲをどうにかするなら?
男性がハゲの改善をするなら、女性ホルモンの摂取以外にもおすすめの対策方法があります。
自分に合った方法を選んでみてくださいね。
育毛剤を使う
育毛剤は、身体の負担となる強い成分を使っていないため安全にハゲ対策ができる商品です。
働きかけが穏やかになるため、根気強く使い続ける必要はありますが、不安なくお手入れをすることができるでしょう。
現在頭皮ケアが注目され多くの育毛剤が販売されていますが、その中でも特におすすめなのが2019年10月にリニューアルされたイクオスEXプラスです。
女性ホルモンは5αリダクターゼの働きを抑制する効果があるとご説明しました。
イクオスEXプラスに含まれる以下の成分にも、5αリダクターゼの働きを抑制する効果が期待できます。
- ヒオウギエキス
- オウゴンエキス
- ビワ葉エキス
イクオスEXプラスには育毛剤業界内でもトップの、124もの成分種類が配合されています。(※ 日本マーケティング・リサーチ機構調べ 調査概要:2019年7月1日〜2019年8月2日_実績調査)
この育毛剤には、血行促進や頭皮環境の改善効果が期待されている成分も豊富に配合されていますよ。
副作用のリスクが低いハゲ対策がしたい方に、育毛剤によるお手入れはピッタリです。
育毛剤の使用を検討されている方は、効果が高いと噂されているイクオスEXプラスをぜひ試してみてはいかがでしょうか。
気になった方は、公式サイトをチェックしてくださいね。
イクオスEXプラスですが、人気のため現在在庫が少なくなっているようです。
公式サイトをクリックしたあと、このようなアラートが出てきたらまだ購入可能です。
在庫が無くなると届くまでに数ヶ月必要になるので、一度チェックしてみてくださいね。
AGA通信スタッフ
AGA治療薬を使う
治療薬の使用は、男性のハゲや薄毛治療で最も一般的な方法です。
特に一番多く使われるプロペシアは、5αリダクターゼの働きを抑制する効果が高く、ハゲ改善に高い効果を発揮します。
他にも、血行を良くして発毛を促すミノキシジルも多く使われている治療薬の一つですね。
最近では、後発のジェネリック医薬品なども開発され、比較的手頃な値段で治療を受けることが可能です。
医薬品だからこそ高い効果が得られるものですが、それぞれに副作用のリスクがあることは理解しておきましょう。
AGA治療薬について、より詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせて読むことをおすすめします。
クリニックに相談する
「薄毛治療は病院でする」、そんなCMを多く目にするようになりました。
最近はハゲに悩む人が増加しているため、AGAなどのハゲ専門クリニックも多く開院されています。
専門クリニックでは、一人一人の薄毛の状態に合わせた適切な治療を行ってもらえるので、薄毛改善効果も高く期待できます。
特におすすめしたいのが、「銀クリ」のCMでお馴染みの銀座総合美容クリニックです。
カウンセリングが丁寧なことで口コミの評判が高く、治療にかかる費用も相場と比較するとだいぶお手頃に設定されています。
新橋に1院しかないため通いづらいというデメリットはありますが、気になる方は無料カウンセリングに足を運んでみてはいかがでしょうか。
ハゲや薄毛と女性ホルモンについてまとめ
男性の薄毛改善に、女性ホルモンの摂取は最適ではないことをご説明してきました。
ただ、女性ホルモンの減少も薄毛の原因の一つとなることは確かです。
女性ホルモン(エストロゲン)だけでハゲを改善しようとすることはできません。
しかし、食生活や睡眠時間など、生活習慣を見直すことでホルモンバランスを整えることは、薄毛改善のための役に立つでしょう。
正しい理解をしたうえで、自分にぴったりなハゲ改善方法を見つけてくださいね。

美容師の一言
睡眠時間の不足は男性ホルモンを活性化させる原因と言われています。夜更かしを控え、良好な睡眠をとるように心がけましょう。