目次
女性に人気の「花しゃん」って実際どうなの?
「こんなシャンプーが欲しい」という、薄毛に悩む女性たちのアンケート結果から生まれたシャンプー「花しゃん」。
「ナタマメ歯磨き」などの有名商品を出している会社『マイケア』さんから出ているノンシリコン育毛シャンプーです。
そんな「花しゃん」ですが、実際の口コミや評価はどうなのかといったところを探ってみましょう。
そもそも花しゃんとは?
花しゃんは、薄毛・抜け毛など頭皮環境で悩む女性のために開発された育毛シャンプーです。
人間の腸内のバランスを整えて健康に保ってくれることで知られている「乳酸菌」の働きに着目し、乳酸の中のひとつである「活性ポリ乳酸」をシャンプーに配合することで、頭皮の環境を整え改善する目的で作られています。
水道水を使って洗髪すると、水のカルシウムと頭皮の皮脂による乳酸が結びつき「脂肪酸カルシウム」となり、毛穴を詰まらせるという問題が起こります。
脂肪酸カルシウムは通常のシャンプーでは落とすことができず、頭皮に残ったまま蓄積されてしまいます。
しかし、活性ポリ乳酸入りのシャンプーで洗浄することでこれが防げるとして開発されたシャンプーが花しゃんなのです。
花しゃんの特徴を紹介
育毛シャンプーとして人気の高い「花しゃん」。
従来の高級アルコール系のシャンプーにはない優しい洗い上がりを実現しています。
高級アルコール系のシャンプーはあまりにも洗浄力が強く、髪のキューティクルを破壊してパサつく原因を作るため、シリコンコーティング剤を使ったりコンディショナーやトリートメントを使って一時的に補修をすることになります。
ところが「花しゃん」ではそのような余分なケアは必要ありません!
花しゃんには以下の特徴があるからです。
頭皮環境を改善
まず、花しゃんには、頭皮環境の改善効果が期待できます。
花しゃんには、血行促進効果が期待できる自然派由来エキス「エビネ蘭エキス」が配合されています。
これは、花蘭咲という育毛剤にも使用されている成分なんですよ。
実は、薄毛の原因の最たるものが「血行不良」。
毎日使うシャンプーに血行促進効果が期待できるのは、薄毛・抜け毛で悩む女性にとっては嬉しいですね。
さらに活性ポリ乳酸の力で毛穴に詰まった汚れを除去。頭皮環境をより美しく整えてくれます。
自然はシャンプーで低刺激
花しゃんの二つ目の特徴は、低刺激である点です。
花しゃんの洗浄成分はアミノ酸系界面活性剤使用ということで、まさに頭皮に優しい低刺激な洗浄力。
洗浄成分は「コミカドDEA」「ココイルグルタミン酸TEA」という2種類のアミノ酸系です。
毎日シャンプーしても刺激が少なく、頭皮を傷つけることなく清潔な環境を保ってくれます。
花しゃんを実際に使ってみた人の口コミを紹介!
では、実際に花しゃんを使ってみた人の口コミをご紹介したいと思います。
気になるシャンプー剤などは、実際に使った人の口コミをチェックすることが本当に参考になります。
効果があった人の口コミ
私は超敏感肌で、毛量も年々少なくなってきてヤバイと危機感を抱いています。
とにかく刺激の低いものを探して辿り着いたシャンプーがこれ。現時点で3本目に突入しています。常に頭皮に炎症している吹き出物が出来て悩んでいたのですが、これを使用していたら、いつの間にかなくなって出来にくくなっていました。
(中略)…
油分が多い皮脂です。という方には絶対向かない商品だと思います。出典 : @cosme
@cosmeの口コミより1件抜粋させていただきました。「花しゃん」は使い続けることで効果も徐々に現れてくるといった商品なのでしょう。リピーターというファンも多いようです。
使い続ける人の方が効果を実感しているようです。リンスやトリートメントが不要というお手軽さも人気のようです。
効果がなかった人の口コミ
抜け毛と薄毛に悩んで1年使用しましたが効果がなかったので使用を中止しました。
ただ、リンス不要でコスト的には良かったですし、使用感も良かったです。出典 : @cosme
一年使用して効果を実感できなかったようなのでこの方には、花しゃんはあっていなかったようです。
ただ、リンス不要なのでコスト的には満足していたようですね。
花しゃんがオススメの人とは?
頭皮は体の中でも細菌が特に繁殖しやすい条件が揃っている場所です。
ですが花しゃんの乳酸パワーで細菌の住みにくい、頭皮環境の健全な地肌へ導いてくれます。
そんな花しゃんを使うのにぴったりな人は、どんな人たちなのでしょうか。
肌にやさしいシャンプーが使いたい人
まず、花しゃんがオススメの人は「肌に優しいシャンプーを使いたい人」です。
髪に優しいということは頭皮への刺激が少なく、髪のためになる美容成分がたっぷり配合されているシャンプーということです。
花しゃんの洗浄成分はアミノ酸100%の天然植物性成分を使用しています。
さらに「ノンシリコン」で髪を1本1本ギチギチに覆ってしまうシリコンは入っていません。
キューティクルがシリコン固めで息ができないなんていう心配は一切いらないのです。ですがしっかりと保湿・頭皮ケアの成分は配合されているので髪がキシむ心配も不要。
花しゃんには以下の保湿成分が配合されています。
フケが気になる人
続いての花しゃんがオススメの人は、フケが気になる人です。
「フケ」というのは頭皮の角質のことで、乾燥や栄養不足などが原因で剥がれ落ちてしまいます。
フケが気になる方は、育毛成分の入ったシャンプーでケアをすることで改善が見込めますよ。
それでもまだ気になるようであれば「育毛剤」と併用するもオススメです。
花しゃんは育毛成分もしっかり配合された育毛シャンプーです。
40代~の人
40代~の女性にも花しゃんはオススメです。
40代アラフォーにもなってくると女性といえど抜け毛や薄毛の悩みに苦悩する人は増えてきます。
まず髪のボリューム問題。ホルモンバランスの崩れからくる「FAGA」で全体的に薄毛の症状が出始めます。
あまりにも抜け毛が激しい場合は、育毛シャンプーくらいではおいそれとは治りませんが、ちょっと気になる程度であれば、花しゃんで十分対応できる可能性はあります。
育毛成分配合と数種類の天然植物成分によって頭皮環境の改善が期待できますよ。
花しゃんがあまりオススメできない人とは?
では今度は逆に花しゃんがおすすめできない人とはどういう人なのでしょうか。
なるべく費用を押さえたい人
花しゃんは通常ドラッグストアやディスカウントショップでは売っていない商品で、公式サイトオンリーでの通信販売です。
しかも価格はフツーのシャンプーと比較すると高額の 1本300mlで¥3,000-(税抜き)です。
1回の使用につき約80円〜90円あたりです。育毛シャンプーにしては安い方ですが、少し躊躇してしまう値段ですよね。
高いとはいえ、花しゃんは普通のシャンプーではなく、育毛シャンプーです。
「頭皮を洗う」ではなく、「育毛ケアする」として安いシャンプーにプラスαの値段を払うかどうかを考えるといいかもしれませんね。
まだ年齢が若い人
口コミなどを見ても、年齢が若い人はあまり花しゃんである必要を感じていない傾向があります。
若い人は何かと好奇心が旺盛で移り気という面もあり、使い心地に不満のあるものをあえて長く使えないため、花しゃんのように長く使ってこそ効果が出るものは、なかなか効果を実感しづらいということがあるのかもしれません。
ですが、薄毛・抜け毛で悩んでいる女子には早めの花しゃんをおすすめします。
花しゃんを使用する時のポイント
「育毛シャンプーを正しく使うことで1回に使う量を節約することができる」という手順をご紹介します。
花しゃんに限らず育毛シャンプーのほとんどは3~5千円くらいはするお値段で、ヘタをすると通常のシャンプーの10倍にはなる計算です。
このあまりにも高いシャンプー剤をいかに賢く節約しつつ、効能を逃さずキャッチして効果を出すか は全てシャンプーの仕方にかかってきます。
ブラッシングする
育毛シャンプーを使って洗髪をする場合は、髪を濡らす前に必ず「ブラッシング」をします。
念入りにする必要はありませんが、髪を1本1本ほぐし、大まかなゴミやホコリを取る作用があります。
髪の毛が短くても、頭皮の余分な皮脂を浮き上がらせたり、またシャンプー剤の負担を軽くする意味合いもあります。
ブラッシングをするだけで、シャンプーの泡立ちがよくなりますよ。
予洗いする
ブラッシングが終わったら、38度程度のお湯でシャンプーを使用せずに「予洗い」をします。
熱過ぎずヌル過ぎずの温度で約2分程シッカリと洗ってください。
実は、予洗いで頭髪全体の80%の汚れは除去できると言われています。
後は軽い洗浄とマッサージだけなので適量のシャンプー剤でしっかりと泡立ち、シャンプーの節約に繋がりますよ。
シャンプーする
ではいよいよシャンプーしていきます。
適量を手の平にとり、手でよく泡立てます。
泡立てたら頭髪全体を覆うようにシャンプー剤を絡めていきます。そうしたら後は丁寧にマッサージ洗いをしていくだけです。
花しゃんは最初は少し泡立ちにくさを感じるかもしれませんが、「泡立てネット」などを活用するとより簡単に泡立ちます。
マッサージは、指の腹を使って強過ぎない力でゆっくりと頭皮を押し上げるように揉んでいきます。
髪の生え際や耳の後ろもシッカリとマッサージ洗いをしたら、後は完璧にすすいで終了です。
泡をつけたままで数分放置(ヘアパック)するという方法も効果的ですよ。
ドライヤーで乾かす
すすぎまで完璧に終わったら、すぐに「タオルドライ」に入ります。
タオルで髪全体を包みこみ軽く叩くようにして水分を拭き取ります。
十分に水分を拭き取ったら、熱風以外のドライヤーの風で乾燥してください。熱風は頭皮にダメージを与えます。
ドライヤーでの乾燥は、「育毛剤」を使用しない場合は8割程度の乾燥で止めておきましょう。乾燥後、育毛剤を使用する場合は完璧に乾かしてください。
頭皮マッサージをする
育毛剤を使用する場合はここで育毛剤を塗布してマッサージをします。
花しゃんを使うほどの頭皮に気を使う人であれば、ここでマッサージをしておいた方が、血行促進作用を促しますので、より頭皮にとってはプラスになります。
マッサージのやり方はシャンプー時と同じでもいいですし、またちょっと違ったやり方でもお好みでどうぞ。
花しゃんと一緒に使いたいヘアケア製品
ではここで、花しゃんと一緒に使いたい女性用育毛剤を2つご紹介します。
「花しゃんを使ってるけどそろそろ本格的に薄毛対策を」と思われた場合はぜひお試しください。
ベルタ育毛剤
育毛・頭皮ケアのために、56種類もの天然植物由来成分を配合した女性用無添加ナノ育毛剤「BELTA」。56種類のうちの32成分で分子のナノ化に成功。
ナノ化とは・・「ナノカプセル」と呼ばれるカプセル内に美容・育毛の栄養成分を閉じ込める微粒子カプセル化技術です。このナノ化の技術により、栄養成分が毛穴の奥までシッカリ浸透します。
育毛有効成分 / グリチルリチン酸2K・センブリエキス・酢酸トコフェロール など。
公式販売価格 1本 80ml入り ¥5,980-(税抜き),
マイナチュレ
「マイナチュレ」が選ばれる理由。女性に特化した女性のための育毛剤です。
① 育毛成分の種類の多さが女性用育毛剤NO1.(M-034・グリチルリチン酸2K・ジフェンヒドラミンHC・オウゴンエキス・センブリエキス・ヒキオコシエキス)
② 海藻エキスM-034(北海道ミツイシコンブ)配合厚生労働相認定成分。
③ 育毛有効成分を含む天然植物由来成分がたっぷり配合.
公式販売価格 1本120ml入り ¥5,095-(税抜き)
花しゃんを使ってみませんか?
「余分なものは一切入れない」がコンセプトの花しゃん。
「最近ちょっと抜け毛が増えたな」とか「分け目が気になる」ようになったら、まずはシャンプーから見直してみましょう。
薄毛の問題はとってもデリケートなので、いきなり「育毛剤」で、となると女性にとってはなかなか手を出しづらいこともあるかもしれません。
日頃から使っているシャンプーでの対策ならそれほど違和感なく始められると思います。
まずは「花しゃん」で薄毛・抜け毛対策の第1歩を踏み出しましょう!