額に指が何本入るとハゲになるの?
額に指が何本入るかで、ハゲかどうかが決まるようです。
では、正確に額に指が何本入るとハゲになるのでしょうか?
そもそも、そんな測定方法が果たして本当にあるのでしょうか?
額の広さも指の大きさも人それぞれなのは言うまでもありません。
額が狭くて指が太い人もいれば、額が広くて指が細い人もいます。
前者は指が入る本数が少なくなってしまうでしょうし、後者は指が入る本数が多くなってしまいます。
生まれ持っての額の広さや指の太さでハゲかどうか決まってしまうのは本当なのか怪しいと感じますが、果たして本当のところはどうなのでしょうか。
額に指を当ててハゲかどうか確かめる方法
ここでは額に指を当ててハゲかチェックする方法をご紹介します。
一般的には4本以上でアウトと言われている
薄毛やハゲになるのはほとんど男性ですが、女性も例外ではありません。
特に前頭部が後退したり頭頂部が薄くなるのは男性に多いですが、女性でも前頭部が後退してしまったり頭頂部が薄くなってしまうケースもあります。
前髪が後退していくのは一般的にはM字ハゲと言われるタイプです。
M字ハゲというのは読んで字のごとく、前髪がM字型に後退してしまうタイプのハゲです。
前髪の真ん中が残ってしまい、前髪の両脇だけが後退していくタイプのハゲです。
このタイプは男性に多いですが、女性の場合は前髪全体が後退していくタイプが多いです。
もしかしたらハゲてしまっているかも、と思ったら額に指を当ててみましょう。
額に指が4本以上入ったら額は広めで、ハゲていると言われるようです。
ただ単におでこが広いだけの場合も
ハゲているのとおでこが広いのは違います。
そもそもハゲというのは脱毛によって以前よりも髪が薄くなったり生え際が後退したりすることを言います。
しかし、もともとおでこが広い人もいれば髪が薄い人もいます。
たとえば脱毛によってハゲてしまったことで前髪が後退してしまった人がいたとしましょう。
その人のおでこと、もともとおでこが広い人の広さを比較して同じくらいだったとします。
この場合、もともとおでこが広い人はハゲていると言えるのでしょうか?
ハゲというのは脱毛によって髪が抜けるという現象のことを指しているのですから、やはりもともとおでこが広い人をハゲと呼ぶのは無理があるように思います。
指で測る以外におでこのハゲを確かめる方法
指で測る以外のおでこの後退を確かめる方法はあるのでしょうか?あるとしたらどんな方法なのでしょうか?
おでこのしわと生え際の距離を測る
鏡で自分のおでこを確認して見てください。
おでこに皴はあるでしょうか。
おそらく皴がない人はいないと思いますが、この皴を見てハゲかどうかを確認することができるのです。
これはとてもお手軽に自分がハゲているかどうかを調べる方法なので、ぜひやってみていただきたいとおもいます。
まず定規を用意しましょう。
定規はおでこの長さを計るだけなので、そんなに長いものでなくていいです。
鏡でおでこを見ながら、おでこを上げて皴を作ってみましょう。
するとおでこに皴ができるので、その中で一番上にある皴が生え際からどのくらい離れているか測ってみましょう。
もし5mm以内ならハゲてはいないと言えます。
5mmから1cmまでだとややハゲています。
1cm以上離れていると完全にハゲていると言えるでしょう。
ハミルトン・ノーウッド式の測り方
もう一つ、ハゲかどうかを判断するための方法があります。
それはハミルトン・ノーウッドと呼ばれる分類方法です。
ハミルトンとノーウッドというのはアメリカの医師の名前です。
アメリカの医師であるハミルトン氏が原型となる分類を作り、その後にノーウッド医師がその分類方法を改訂したことで完成しました。
ハミルトン・ノーウッドによればハゲの形をⅠ型からⅦまで分類しています。
この分類方法はあくまでも男性限定なので女性は参考にならないかもしれません。
男性の主な薄毛やハゲのタイプとして、前髪から後退していくM字タイプと、頭頂部がハゲるOタイプの二つに分けられます。
ハミルトン・ノーウッドは図像によってハゲのタイプを分類しているので、自分がそのタイプに属しているのか一目で判別することができます。
毎日おでこの広さを測る
おでこの後退を確かめるための方法はあるのでしょうか。
おそらくほとんどの人は毎日欠かさず鏡を見て生え際などをチェックしていると思いますが、これが思わぬ落とし穴になります。
なぜなら毎日鏡を見ていると微妙な変化には気付きにくいからです。
ハゲ始めはなかなか気づきにくいですが、ハゲがだいぶ進行してきてから「なんかハゲてきたな……」「薄くなってきたな……」と気付くようになるのです。
そうなってから対策を始めても手遅れになので、できれば毎日おでこの広さを測って記録をとっておきましょう。
額からハゲないためにできること5つ!
額からハゲないようにするためにはどんな対策をすればいいのでしょうか?いくつか方法をご紹介します。
適度な有酸素運動をする
適度な有酸素運動は髪に良い影響を与えます。
有酸素運動とは身体に適度な負荷がかかる運動のことです。
たとえばエアロビクスやジョギングなどがそうですね。
反対に重量挙げや立ち幅跳びなど瞬間的な力を要する運動は無酸素運動になります。
有酸素運動のメリットは血行が良くなることです。
頭皮の血行が悪いと毛髪に栄養が行き渡らなくなり、薄毛やハゲの原因になってしまいます。
頭皮の血行が良いと毛細血管が拡張され、毛髪に栄養が行き渡ります。
栄養バランスに気をつけて食事をする
食事をとるときは栄養バランスに気を付けましょう。
栄養バランスに良い食事をとるためには、肉だけでなく野菜や乳製品なども一緒にとるようにしましょう。
薄毛やハゲの人の特徴として、食生活が偏っていたり乱れていたりすることが挙げられます。
牛丼やステーキ、焼き肉など肉ばかり食べているなら改めて野菜を多く取り入れるようにしましょう。
また、揚げ物など脂っこいものばかり食べているのもよくありません。
油分の摂りすぎは血中コレステロール値を増加させ、髪に悪い影響を与えます。
シャンプーや洗髪方法を見直す
頭皮に良いシャンプーと悪いシャンプーがあるので、シャンプーの選び方には気を付けましょう。
合成界面活性剤を含んでいるシャンプーは洗浄力が強く、頭皮に悪い影響を与えるので避けましょう。
合成界面活性剤を含んでいるシャンプーは一般的に石油系と言われているのですが、反対に頭皮に良いとされているシャンプーはアミノ酸系と呼ばれています。
アミノ酸系は石油系と違って洗浄力が弱いので頭皮を痛めることはありません。
洗髪方法も、爪を立てたり強い力でゴシゴシ洗うのはやめしょう。
指の腹で優しくマッサージをするように洗いましょう。
睡眠時間を見直す
夜遅くまで起きているのは髪によくありません。
成長ホルモンが分泌されるのは夜の10時から2時の間と言われているので、できるだけこの4時間のうちに眠りにつくようにしましょう。
もう成長期は過ぎてしまっている人も関係ありません。
髪の毛は年齢に関係なく伸び続けます。
髪の毛が伸びやすい時間帯にしっかり寝て髪を育てていくことが重要なのです。
また、寝不足が続くとストレスが溜まってくるので、これも髪によくありません。
育毛剤を選ぶなら生え際の後退に適したものを選ぶ
育毛剤にはさまざまな種類がありますが、もし育毛剤の使用を考えているなら自分の症状にあった商品を選びましょう。
もし前髪の生え際後退に悩んでいるなら前髪の生え際後退に特化した育毛剤を選ぶと良いです。
生え際の後退が気になってきた方におすすめの育毛剤は、イクオスEXプラスです。
イクオスEXプラスのポイントは、成分の種類が豊富なこと。
もともと男性に人気だったイクオスが2019年10月のリニューアルを経て、大幅に成分量がアップ。
61種類だった成分は2倍の124種類になり、おなじみ成分だったアルガス-2はアルガス-3に進化。
アルガス-3は臨床試験も行われ、なんとキャピキシルやリデンシルを超える良好な結果も出ているんですよ。
また、中にはおでこの後退を引き起こしやすい、悪性の男性ホルモンを抑制するための成分も配合されていますよ。
額の生え際の抜け毛予防、発毛促進、どちらにも期待できる処方に仕上がっています。
気になる方は、ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね。
ただし、イクオスEXプラスは予想を大幅に上回る売れ行きのため商品の生産が追いついていないようです。
完売後は予約注文のみの受付となり、商品が届くまでに時間がかかってしまうようです。
下記のボタンからアクセスし、早めに公式サイトをチェックしてみてください。
AGA通信スタッフ
頭皮マッサージを行う
ハゲや薄毛を改善するためには頭皮の血行を促す必要があります。
頭皮の血行を促進するには頭皮のマッサージが欠かせません。
頭皮のマッサージは育毛剤の使用時や入浴時などに行って生きましょう。
育毛剤の使用時は育毛ローションが頭皮に馴染むように揉みこんでいきましょう。
入浴時のマッサージはシャンプーをしながら頭皮を揉んでいくのがいいです。
このときブラシを使って頭皮をマッサージしていくのもおすすめです。
ブラシは痛くならなないように毛先が丸くて柔らかいものを選びましょう。
おでこが広くなったらすぐ行動!
おでこが広くなったら人生終わり、もうハゲとして生きていくしかない、と諦める必要はありません。
ハゲになっても人生は終わりませんし、ハゲを改善していフサフサにすることだって可能です。
前髪の生え際後退は特に治療が難しいと言われていますが、もし個人での治療が難しいなら専門家に頼ってみるのもいいでしょう。
薄毛治療専門のクリニックに行けば無料でカウンセリングを受け付けてくれます。
通院するとなると費用は高くなりますが、担当の医師の方と相談しながら調整もできます。
諦めずに対策をしていきましょう!