目次
薄毛の基準を知ってセルフチェックをしよう!
最近、薄毛が気になってきたかな?と思っていても、基準があるわけではありません。
そして、気のせいかなと放置していくうちに、ハゲてしまうことが多いといえます。
前から何となく気づいていたけれども、すでに手遅れだったなんてことは避けたいですよね。
ではどうすればいいでしょうか?
自分が薄毛になってしまったかどうかを判断する一番の方法として、変化を記録することが挙げられます。
変化を記録して以前の自分を基準にすることが、自分の薄毛が進行しているかを適切に判断する最良の基準と言えると思います。
そこで今回は、簡単にできる薄毛のセルフチェックをご紹介していきたいと思います。
生え際の状態で薄毛を判断する方法と薄毛の基準
以前の自分を基準にと言われても、今まで記録していない人もいますよね。
では、そういった人は何を基準に薄毛を判断すればいいのでしょうか?
いま薄毛が進行しているかの判断の一つの基準として、一般的に使われている薄毛の判断基準を紹介していきます。
薄毛が気になる方は必見ですよ。
一般的には指4本以上か7cm以上で薄毛と判断される!?
薄毛の1つの基準として、おでこの広さを測る方法があります。
一般的におでこの広さが指4本以上、7cm以上であると周囲に薄毛だと思われている可能性があります。
これはアンファーが500人を対象に行ったアンケートによれば、おでこの広さが6cmでも薄毛だという印象を持つ人が42%もいたそうです。
自分が薄毛かどうかは、人からの判断も非常に重要な基準になってくると思います。
もちろん、生まれつきこの基準を超えている方もいらっしゃると思いますが、一つの基準として捉えてもいいのではないのでしょうか?
ハミルトン・ノーウッド式の薄毛の基準
上に掲げたのが、ハミルトン・ノーウッド式の分類図です。
ハミルトン・ノーウッド式の薄毛の基準は、医師のハミルトンとノーウッドによって設定されました。
薄毛の見た目を基準にし、幾つかのステージに分け分類する方法で、今でもAGAの診断の場面で使われることもあります。
自分の薄毛が一番上の段の状態なのか、真ん中の段の状態なのか、下の段の状態なのかを判断してみてください。
真ん中より上なら薬の治療で治る可能性があると言われています。
放っておくとどんどん進行してしまうので、早めに判断し治療をはじめられることをお勧めします。
おでこのしわで薄毛の基準を調べる方法
ほかにも、おでこのしわで薄毛を調べる方法もあります。
まず、おでこにしわを作ります(眉毛を上に上げます)。
一番髪の毛に近い上の部分のしわから、髪の毛の境目、生え際までの間に指が2本入ったら、薄毛の可能性があるという判断基準です。
高い正確性はありませんが、1つの基準にしておくと良いでしょう。
後で判断基準に困らないために、定期的に自分が薄毛かどうかチェックするといいかもしれません。
前にチェックした時より、薄毛が進行していたら対策を打つという判断ができるといいですね。
生え際が気になる人の薄毛レベルチェック
薄毛にはいくつか種類があります。
頭頂部から薄くなっていくもの、生え際から薄くなっていくものなど、症状は人によってさまざまです。
しかし、今回はその中でも多くの人が悩んでいる、生え際から薄毛になっていく人の薄毛レベルをチェックしていきたいと思います。
今までの基準に加え、わかりやすい基準を加えて薄毛のレベルチェックについて説明していきます。
レベル1:おでこがやや広いが気にならない程度の生え際
この状態で、薄毛と判断することはできません。
もともとおでこが広い人もこの状態であると言えるでしょう。
おでこが広くても、レベル2以降に進行しない人は多くいらっしゃいます。
大切なことは、この段階で止まっているのか、それとも確実に進行しているのかを見極めることです。
しかし油断は禁物なので、自分の生え際がどこなのか記録しておくことをおすすめします。
レベル2:しっかり髪はあるがやや気になってくる程度
この状態もまず薄毛ではないことが多いですが、薄毛の前兆とも取ることができます。
ハゲ、薄毛は、抜け毛だけが原因ではありません。
髪の毛に栄養が届かず、細く弱弱しくなってくることも原因といわれています。
抜け毛は少ないからと放置しておくと、進行してしまう可能性があります。
このように確実に髪の毛に変化が起こっている人もいるため、 関心を持っていくことは大切です。
レベル3:少し隠すのが難しくなってくる程度
レベル2から一気に進行した状態がレベル3となります。
怪我をした後の縫い傷が見えるなどの例外は除外して、薄毛を隠すことが難しくなっている状態がレベル3となります。
この状態は客観的に見ても、髪の毛が少し薄くなっていると見られることが多くなります。
レベル1、レベル2とは明らかに薄毛の進行具合が変わってきています。
レベル3程度になったら、早めになんらかの対処を行った方がよさそうです。
レベル4:誰が見てもわかるくらいおでこが上がっている
完全に薄毛の状態となります。
おでこが広がり、毛の量が明らかに少なくなっているような状態です。
この状態になると、多くの人が育毛剤などに手を出していくことになるでしょう。
髪型次第では場合によっては、目立ちにくくすることも可能ではありますが、この状態から進行していくとそれも当然難しくなります。
レベル5:頭のてっぺんくらいまでおでこが上がっている
レベル5まで来ると、育毛剤では対処が難しいといえます。
このようなハゲ方の場合、AGA(男性型脱毛症)の症状と言えるでしょう。
そのため、発毛剤の使用や、クリニックへの受診されることをオススメします。
レベル6:おでこが上がり全体的に髪が薄くなっている
ここまで来ると、完全なハゲの状態といえるでしょう。
育毛剤や発毛剤を使用する前に、まずはクリニックに受診し適切な発毛治療を行うことをお勧めします。
塗布薬や内服薬ばかりではなく、頭皮に直接アプローチする治療法などがあります。
自分にあった治療法を長期的に行うことで、発毛の効果に期待してみましょう。
つむじの状態で薄毛を判断する方法と薄毛の基準
ここまで、前髪の生え際から発症するハゲの判断基準について説明してきました。
しかし、ハゲ方はそれだけではありません。
まず、つむじから薄毛になってしまう方もたくさんいらっしゃいます。
続いては、つむじハゲの判断基準について説明していきたいと思います。
つむじの薄毛は判断しやすいので見てわかる
生え際に関しては、自分の生え際がどこだったか正確に覚えていることは難しいですよね。
しかし、つむじの場合はハゲが一目瞭然なので、判断基準にしやすいといえます。
ただ注意すべき点は、髪の毛の長さや見え方によっても変わってくることです。
そのため見た目だけではなく、触った感触や、抜け毛の量等で確認をしていくことも今後の比較基準になるといえるでしょう。
つむじの薄毛の判断基準は頭皮の色!
通常、健康な頭皮は、青白い皮膚の色をしています。
しかし、それがだんだんと赤色に近づいてくると、頭皮の状態はあまり良くない状態を示しています。
頭皮が普通の肌色の状態になっていたら、注意が必要といえるでしょう。
この場合は育毛剤を使用する、頭皮マッサージを行うなどして、頭皮環境を整えるよう心がけましょう。
また生活習慣を整える、バランスのとれた食事を摂取する、適度な運動を行うなども効果的とされています。
自分のつむじ付近を撮影して写真を見て判断しよう!
まずは、自分の頭皮状態を確認するために、自分のつむじを撮影してみましょう。
現在はスマホが普及していますので、簡単に撮影することができますよね。
そして問題がなかったからと画像を削除するのではなく、保存することで今後の比較基準にもなります。
撮影が難しい人は、合わせ鏡や美容室などで確認してみましょう。
しかし角度によっては確認しずらい部分ではあるので、つむじの正面から確認するようにしましょう。
つむじが気になる人のハゲ度チェック
ここまで、自分がつむじハゲか判断する方法ついて説明してきました。
自分でつむじを撮影して確認することが、一番わかりやすい方法かもしれませんね。
続いては、つむじハゲをレベル別にチェック基準を設けてみました。
つむじの薄毛が気になる方は必見ですよ。
レベル1:頭皮が白くつむじが小さい正常なつむじ
薄毛の状態ではないといえます。
ほぼ正常な状態であり、この状態で何か対策が必要ということもないでしょう。
ただ、今後もこの状態が維持できるのかが大切になってきます。
そのため頭髪環境維持のために、養毛剤や育毛剤を使用してもいいかもしれません。
レベル2:頭皮の色が地肌に近くなりつむじの形が渦状になる
つむじの形は個人差があり、髪の毛の質などによっても左右されます。
この段階でも薄毛ではない人は当然いるので、過剰な心配は必要ないでしょう。
しかし頭皮の色が地肌の色に近づいてきたのは、頭皮に変調をきたしている証拠です。
大事に至る前に、育毛剤を使用することをおすすめします。
レベル3:頭皮の色がやや赤くなりつむじが風車のように広がる
頭皮の状態が地肌の色から、さらに赤っぽくなった場合、頭皮環境が悪くなっている可能性が高くなります。
しかし、まだ手遅れの段階ではありません。
同時につむじが風車のように広がっていることを自覚したのであれば、なんらかの薄毛対処を行っていきましょう。
レベル4;つむじ付近に短い毛が多くなり髪質が柔らかくなる
このレベル4で薄毛が進行しているとはじめて判断できる人も少なくないでしょう。
短く細い毛が多くなった場合、薄毛が進行している状態といえます。
弱弱しい髪の毛が増えたのは、ヘアサイクルが乱れたり、栄養が運ばれていない証拠です。
本格的な育毛、あるいは発毛剤の使用を検討してもいいかもしれません。
レベル5:抜け毛が増えて全体的に薄くなる
薄毛が進行し、つむじハゲといえる状態です。
抜け毛が増えてしまった場合は育毛剤ではなく、発毛効果が期待できる発毛剤を使用しましょう。
長期的に正しく使用することで、髪の毛をはやす効果が期待できます。
また不安や心配なことがある場合は、クリニックに受診することもお勧めします。
薄毛を止める5つの対処法をご紹介!
ここまで、薄毛の判断基準について説明してきましたが、おわかりいただけましたでしょうか?
発毛剤を検討しなければいけない方、今は大丈夫だけど将来は不安な方までいらっしゃることと思います。
それでは、薄毛を進行させないために、どのような対策が必要なのでしょうか?
自分の生活と照らし合わせて、問題がある部分から改善していきましょう。
ヘアケアは正しく行いましょう
薄毛を進行させないためには、まずはしっかりと頭皮ケアをして、髪の毛に対して関心を持つことです。
洗髪をする際や、抜け毛の量に関心を持って、日々の変化に気をつけていくと良いでしょう。
シャンプーもヘアケア製品も、ただ使用すればいいというものではありません。
それぞれに用法用量があり、より効果を高められる使用法が存在します。
できるだけ頭皮への負担を減らし、頭髪環境を整えることが大切です。
乱れた食生活は見直しましょう
忙しい現代社会、便利なファーストフードやカップ麺に頼りがちですよね。
そして油っぽい食事に飲酒など、頭皮にとって悪影響を与えるものばかりです。
これらを一切遮断して生活することは無理なので、少しづつ栄養バランスが取れた食事を心がけてみませんか?
食事の内容ばかりではなく、寝る前の食事や食べ過ぎなどもよくありません。
これら食生活を改善することは、髪の毛だけではなく体全体にいい影響を与えるといえます。
ストレスの発散方法を見つけましょう
ストレスの発散方法を見つけておくことは、とても大切です。
ストレスを上手く発散できないと、髪の毛にとっても大きな負担となり薄毛の原因になります。
おすすめのストレス発散方法は、適度な運動です。
運動することによってストレスが発散できるだけでなく、血行が良くなることで頭皮に栄養が運ばれやすくなります。
あなたなりのストレス発散法を見つけて、できるだけストレスを溜めないようにしましょう。
育毛剤を使用しましょう
薄毛を進行させない、もっとも有効な手段は育毛剤です。
育毛剤には頭髪環境を整える有効成分が含まれており、現在では天然成分を多く含んだ商品も存在します。
さらに無添加無香料のものもたくさんあるので、肌が弱い方も安心して使用することができます。
薄毛が気になってきた方ばかりでなく、予防としても使用できますよ。
そんな時に使用を検討していただきたいのが、イクオスEXプラスです。
イクオスEXプラスは、業界では最も多い5種類の有効成分を配合している育毛剤。
それぞれが頭皮を健やかにする、血行を促進する、細胞を活性化させる等の効果が認められていて、薄毛に強力にアプローチする効果が期待できます。
また、有効成分の多さだけではなく、医学界からも高く評価される独自成分にも注目したいところ。
トリプル海藻エキスを組み合わせて作られたアルガス-3は、育毛効果を評価するための臨床試験を実施。
なんと、発毛促進成分として人気のリデンシルよりも高い効果を発揮することが確認されたのです。
また悪性の男性ホルモンの生成を抑える効果が期待される成分も多数配合されており、男性特有の薄毛に対してもおすすめですよ。
成分は豪華ながらも定期便は初回で5,980円、2回目以降も6,480円と抑えめな価格も魅力です。
毛髪診断士による相談、90日間の返金保証などサポート体制も整っているので、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
ただし、イクオスEXプラスは予想を大幅に上回る売れ行きのため商品の生産が追いついていないようです。
完売後は予約注文のみの受付となり、商品が届くまでに時間がかかってしまうようです。
下記のボタンからアクセスし、早めに公式サイトをチェックしてみてください。
AGA通信スタッフ
薄毛の専門医に診てもらいましょう
薄毛が進行しているとわかった場合でも、なにが原因の薄毛なのかは簡単に判断できません。
自分の薄毛の原因を解明し、適切に治療したいのであれば、専門クリニックに受診されることもオススメです。
そこでご紹介したいのは、AGAヘアクリニックです。
電話番号:0120-8219-55
AGAヘアクリニックの特徴はなんといっても診察料無料、明朗会計なところなので、安心して受診することができます。
さらに自宅にいながらテレビ電話での治療を受けることもできるので、遠方の方でも無理なく利用することができます。
ほかのクリニックと比べてもリーズナブルな料金設定なので、ぜひ一度HPをチェックしてみてくださいね。
コロナウイルスの影響により、現在ヘアクリでは下記を実施しています。
・オンラインによる初診診察(無料)
・オンラインによる薬処方
そのため来院しなくても治療が可能です。
気になる方は、ぜひ公式サイトにアクセスしてくださいね!
AGA通信スタッフ
薄毛の基準を知って今すぐにチェックを!
薄毛は早期治療が肝心です。
そのため薄毛が気になってきたと感じた時、セルフチェックすることが大切になります。
気のせいかな?と放置すると手遅れになる可能性があります。
少しでも薄毛の疑いがある場合は、自分に合った対処法を実践してみましょう。
またハゲが進行していない場合でもクリニックに相談することは可能です。
現状維持のために何ができるか相談してみてもいいかもしれませんね。