前髪のパサパサを直すにはどうすればいいの?
今回は、前髪のパサパサを直すにはどうすればいいか、紹介していきます!
主に冬場や秋の終わりごろによくあらわれる症状なのですが、例えば髪の毛が乾燥しきったり、全体的にツヤがない状態になってしまうことがあります。
そのような状態を、ここでは「パサパサしている」と表現します。
髪にうるおいがない状態ですので、サラサラとした印象は一切見られません。
特に前髪がパサついた場合、かっこ悪い無骨な印象になってしまうのです!
そんなパサついた前髪を直す道を切り開くための方法をしっかりと確認してみませんか。
前髪がパサパサになるメカニズム
前髪がパサパサしてしまう直接的な原因は「水分や油分が失われて乾燥している」ことにあります。
水分が多ければツヤが出やすいのはなんとなくわかると思います。
水分がない場合は、まさにその逆になると思っていいでしょう。
日常生活の中で、前髪がパサパサしてしまうような原因がたくさんあることについても知っておきましょう。
例えば、直射日光に長い間あたっていると、うるおい成分であるキューティクルが剥がれてしまいます。
シャンプーを使用する際も注意が必要で、洗浄力が強いシャンプーを使った場合、水分や油分も一緒に落ちてしまい、ツヤも消えてしまうかもしれません。
このように、日常生活のさまざまなことが原因で、前髪にうるおいがなくなってしまい、最終的には乾燥してしまうのです!
なんとかして直す方法を見つけておきたいですね。
前髪がパサパサになる原因
前髪がパサパサになる原因をしっかりと把握しておくことは重要です!
日常生活で注意すべき点を抑えておくことで、対策を立てやすいため、知識として身に付けておいてはいかがでしょうか。
頭皮に合わないシャンプーの使用
頭皮に合わないシャンプーを使用した場合、もしかしたら前髪がパサパサになってしまうかもしれませんよ!
シャンプーの洗浄力が高い場合、髪の水分や油分を一緒に流してしまうので、髪全体にうるおい成分が消えてしまう可能性があるのです。
ですので、洗浄力が強すぎるシャンプーを日ごろ使っている人は、気をつける必要があります。
そして、洗浄力以外にも気をつけておきたい点は「頭皮に合わないシャンプーを使用すること」です。
人によって髪質は様々です。乾燥気味の髪の人もいれば、異常にツヤがあるような人もいるでしょう。
例えば、元々乾燥肌の人が上記の洗浄力が強すぎるシャンプーを使った場合、相性はあまりよくありません。
乾燥髪がさらにパサパサになってしまいます!
このように、自分の髪質に合ったシャンプーを使用しないと、髪をケアする観点からはマイナスポイントになるかもしれません!
パーマ等による髪へのダメージ
パーマ等による髪へのダメージも気をつけておきたいポイントです。
特に女性はパーマやカラーリングを好む傾向にあります。
男性からも受け入れられている美容方法で、自分を綺麗に魅せるためにはかかせないですよね!
しかし、このパーマやヘアカラーは、実は髪を痛める要因にもなりえます!
前髪にだけアイロンをかけた場合も、痛みが前髪に集中してしまい、パサパサになる可能性があります!
乾燥
単純に前髪が乾燥している場合もあります!
例えば冬なんかは乾燥が顕著に出てくる季節で、部屋を暖かくする分、髪も暖かさが増して、乾燥しやすくなってしまいます。
夏でも、エアコンの影響によって乾燥度が増してしまう場合があるのです!
日常生活で過ごしやすい環境が髪にとってはよくないことがあるんですね。
ツヤツヤした美しい髪も、気づいたら乾燥してパサパサになってしまいますよ!
また、ドライヤー等で髪を乾かすのにも注意が必要です。
例えば、毛先は乾燥しやすいので、毛先を集中的にドライヤーを当てた場合、パサパサになる原因を自分から作ってしまうことになります!
部屋の湿度やドライヤーの使用方法を改善することが求められます。
栄養不足
自身に栄養が行き渡っていない場合も、前髪がパサパサになってしまうことがあります。
自分の健康は栄養が影響するのは知られていますが、なんとその栄養は髪にとっても重要な役割を持っているのです!
栄養が頭皮に行き渡り、髪を育てているといっても過言ではありません。
特にタンパク質は髪の成長には欠かせない大切な栄養ですよ。
ストレス
ストレスには、髪への血流を妨げる効果があります。
血流が悪くなった場合、髪に必要な栄養が行き渡りづらくなってしまい、髪の毛の成長を妨げてしまうのです!
薄毛やハゲの原因になることも多く、主に頭皮の毛穴に影響を与えてしまいます。
ストレスを解消するためのタバコやお酒、カフェイン等も、血管を萎縮させる効果があり、頭皮ケアを行う意味では逆効果になる場合があります。
段々とツヤはなくなって、最終的にうるおいのないパサパサした前髪になってしまいますよ。
静電気によるダメージ
「髪に静電気?」と疑問を持つ人も多いかもしれませんが、実は髪に静電気が行き渡るような行動を普段誰しもがしています。
それは「ブラッシング」です。
ブラッシングはクシやブラシを使って髪をとく行為で、前髪のセットにも欠かせないものになるはずです。
しかし、このブラッシングは髪を「擦っている」ことにも繋がり、髪のキューティクルが失われる原因にもなるんです。
また、濡れたまま髪を放置していると、空気中のゴミと摩擦が起こりやすく、静電気が発生してしまいます。
髪へのダメージの原因になりますので、間違いなく対処しておきたいですよね。
紫外線によるダメージ
夏の暑い時期は、日焼け止めなどを塗って紫外線から身を守ることがあるはずです。
しかし「髪」へのダメージは対策していない人も多いのではないでしょうか。
髪もまた肌と同じで、紫外線からダメージが受けます。
紫外線の熱い熱気のせいで、髪から水分や油分が抜けてしまい、髪全体がパサパサして、乾燥してしまいます!
夏の季節は充分に注意しておきたいですね。
前髪のパサパサの改善方法
さて、原因がわかったらその原因を元に直す方法を考える必要があります。
前髪がパサパサになるのを防ぐため、様々な対策方法を取り入れ、問題点に合った改善を行ってください!
シャンプーを変える
もし自分のシャンプーが「洗浄力が高いもの」だとしたら、シャンプーを買い換えることを検討してみてもいいかもしれません。
少し値段は高くなりますが、髪へのダメージが少ないものを選ぶことをおすすめします。
また、シャンプーを変える以前までは前髪にツヤがあったのに、ここ最近パサパサしはじめた人は、そのシャンプーが原因である可能性が高いです。
仮に洗浄力が強くなかったとしても、自分の髪質に合っていないシャンプーかもしれません!
もし、自分の髪質がよくわからない人は、行きつけの美容院などで髪質の特徴を美容師さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
そのアドバイスを元に、シャンプーを変えてみましょう!
パーマ等は控える
パーマがおしゃれの一部として馴染んでいる人には辛い選択かもしれませんが、パーマやヘアカラーを控えてみてはいかがでしょうか。
確かにかわいく(かっこよく)なるためにパーマやヘアカラーといったヘアアレンジはとても効果的です。
しかし、その分痛みが蓄積して、前髪だけでなく髪全体が痛んでパサパサになってしまうのです!
自然体の髪の毛でおしゃれを楽しむと同時に、前髪のパサパサ感を直すことができますよ。
髪の補修
髪の補修とは、「ダメージを様々な方法でケアする」ことです。
あまり知られていない情報なのですが、髪の毛は自分で「回復」する能力がありません。
生えたら最後、自分の力で回復できないわけなので、自分が髪のケアをする必要があるのです!
具体的な補修方法は、傷みやすい毛先をカットしたり、トリートメントをこまめに使用することが一番でしょう。
日ごろから髪の手入れは欠かさないようにしましょう。
頭皮の保湿
こちらの対策法は、「乾燥」に悩んでいる人に向けられたものです。
頭皮の保湿を常に心がけておくことで、ある程度乾燥から髪の毛を守ることができます!
乾燥しやすい状態は、ズバリ「自分の髪が濡れている時」です!
髪全体にうるおいがある最高潮の状態ですので、うるおい成分は減っていくしかないのです。
そこでうるおい成分が逃げていき、過剰に逃した場合、乾燥してしまうのです。
そうならないように、「保湿」をして、過度な乾燥から髪を守りましょう!
例えば、ドライヤーの使い方を改善したり、乾燥しないような部屋環境を整えることが、一番の保湿方法と言えるでしょう。
食生活の改善
食生活を改善するのも、前髪をパサパサすることから守る大切な方法です。
栄養不足は血行不良を起こしますので、髪が成長するために必要な栄養をしっかりと採ることが必要です!
例えば、タンパク質やミネラルといった栄養分は髪にツヤを与えるためには大切な成分です。
常に3食食べるように心がけ、なるべくジャンクフードを食べず、栄養を採ってみてはいかがでしょうか。
髪の成長にも役立たせることができる上、自分自身の生活の見直しにもなりますよ!
ヘアオイル
ヘアオイルなどのアイテムを使えば、髪からうるおい成分を逃がさず、ツヤのある髪を演出することができます!
「オイル」だけでなんとなくイメージは浮かぶかと思いますが、髪全体のツヤを引き出すアイテムなのです!
3、4滴手のひらに馴染ませ、髪全体に付けるだけなので、使い方もシンプルな部類と言えるのではないでしょうか。
特に前髪は全体的に見てまとまっていない部分なのでツヤが出にくいはずです。
ヘアオイルを試してみてもいいのではないですか。
前髪のパサパサを直して潤い溢れる髪に!
今回は、前髪のパサパサを直す方法を紹介しました!
原因から対策まで幅広く紹介しましたが、自分がどの症状に当てはまるかわからない人も多いと思います。
そのような人は、まずは自分の生活を想像してみて、1つ1つの改善方法を試してみましょう!
試して無駄になるような対策はひとつもありません!
いつのまにか前髪にもうるおいが戻り、ツヤが生まれるはずです!
綺麗な前髪を手に入れると、きっと毎日が楽しくなりますよ!