女性の生まれつきの薄毛について解説!
薄毛といえば、男性が訴える男性型脱毛症を認識している人が多いのではないでしょうか?
男性は頭頂部の髪が薄毛になるつむじハゲや、生え際が薄毛になるM字ハゲに悩まれる人がとても多いです。
しかし最近は、男性だけではなく若い女性でも薄毛に悩む人が多くなってきています。
女性ではストレスなどによる円形脱毛症、出産の際ホルモンバランスの影響で主に顔周りの髪が抜けてしまう症状がよく知られていると思います。
最近ではそれだけでなく、生まれつき何らかの原因により全体的に髪が少なくなってしまう症状で悩んでいる女性が増えてきています。
女性の生まれつきの薄毛の場合は、遺伝や髪質などが影響していることがあり治療してもとても時間がかかることが多いです。
今回はその女性の生まれつきの薄毛の原因を改善方法について解説していきましょう。
生まれつきの薄毛に悩む女性の声…
まずは生まれつき薄毛の悩む女性の声を見ていきましょう。
私のハゲ加速具合真剣にやばくない? pic.twitter.com/7sxk7QAZz9
— チヒロ (@ksm_911) March 16, 2019
女性であれば、毎日ヘアアレンジなどをして楽しみたいですよね。
ですが薄毛が気になる部分があっては、したい髪型ができなかったりします。
同い年くらいの女の人が髪薄いのを目撃してからハゲに怯えすぎてる
もともと髪の毛細いし少ないしハゲたくないから髪染めるのやめようかな、、、、、、、、— みゆみゆです (@miy__aia) December 20, 2018
髪の毛が人の第一印象になることも多いと思います。
女性は男性に比べて髪の毛が長いです。
髪の毛は長いほど重さでボリュームが出にくくなるので、長くて細い髪質だと薄毛に見えてしまうこともあります。
どちらの女性も生まれつきの薄毛や、髪質で悩んでいるようです。
生まれつき薄毛の症状に悩む女性は、できない髪型があったり分け目が気になったりしますよね。
中には女性でもシャンプーや育毛剤などで対策をしている人もいらっしゃると思いますが、まずは原因を知ることが大切です。
女性の生まれつきの薄毛とは
女性の生まれつきの薄毛は先天性欠毛症と、毛が細くて量が少なく見えてしまっている2つのパターンに分かれます。
その2つの症状について詳しくまとめてみました。
先天性欠毛症
先天性欠毛症は、生まれつき髪の毛だけでなく体毛の生える量が少なかったり、まったく生えてこない症状のことを指します。
一部だけ生えてこない、全体的に生えてこない、体毛までも少ないなど、人によりさまざまです。
日本人には約2万人に1人と言われ、欠毛症が発症した人には他にも爪や歯などにも何かしらの疾患が表れるケースが多いとされています。
この先天性欠毛症は、白髪などと同じくいまだに研究が進められているものですが、遺伝子の変異や損傷が原因になることが一番多いです。
母親が欠毛症の場合約70%の子どもが欠毛症になると言われています。
また、女性に関しては副腎や卵巣から分泌される男性ホルモンの量が極端に少ないと引き起こされるとも考えられています。
もともと髪が細い
髪の毛の量で悩んでいる女性の中には、髪の毛が細くて量が少なく見えてしまっている場合もあります。
髪が細い女性は毛先が絡まりやすかったり、ボリュームを出そうとしても時間が経つと髪の毛がぺちゃんこになってしまったりしますよね。
ボリュームを出すためにパーマをかける女性も、すぐに伸びてしまうなんて経験もあるかと思います。
こういった髪質はとても傷みやすく、カラーやパーマのダメージやブラシの摩擦にも弱く切れ毛が起こりやすいです。
男性より女性のほうがカラーやパーマをしている人が多いと思います。
頻繁にカラーやパーマなどをしている女性は、悪循環になることも少なくありませんよ。
【本題】女性の生まれつきの薄毛は良くなる?
それではこの最近増えている、女性の生まれつきの薄毛の改善方法はあるのでしょうか?
症状別に見ていきましょう。
先天性欠毛症
先天性欠毛症は遺伝子異常による疾患なので、改善や予防をすることは非常に難しいです。
自分の親や、親族などの血縁関係者に欠毛症などの病気を持つ人がいたら、まず専門機関で精密検査を受けておくことをおすすめします。
もともと髪が細い
もともと細い髪も生まれ持った髪質なので、太くしていくことは難しいです。
ダメージや年齢とともに髪は細くなっていくので、改善していくというよりは現状維持していくことが最も大切です。
長くて細い女性の髪は絡まりやすくダメージもしやすいので、絡まっても無理に梳かさない、濡らしたらすぐに乾かす、などの毎日のケアが重要になってきます。
女性はお風呂に入った後、髪の毛を乾かすのを後回しにする人も少なくないかと思います。
年齢によるものは、毎日の睡眠や食生活がとても影響してくるので、睡眠時間や食生活のほうも見直してみることをおすすめします。
女性の生まれつきの薄毛を進行させないために出来ること
女性の生まれつきの薄毛は現状より大幅に改善することは難しいです。
何らかの疾患であっても体質であっても、毛根の数が少ないか細くて柔らかい髪質のため量が少なく見える場合に分かれます。
どちらも生まれ持ったものですので、毛根を増やすことも髪の毛を太くすることもできないからです。
生活習慣が乱れないように気を付ける
髪の量を増やすことや髪を太くすることは難しいですが、生活習慣の改善で抜け毛を減らすことや、ダメージによって髪が細くなってしまうのを防ぐことは可能です。
食生活や睡眠時間、またストレス発散などをして体の負担をなくすことが大切になってきます。
食事で髪の栄養をしっかり摂る
髪に栄養を与えるのに一番大事なのは、体の中からしっかり栄養を摂ることです。
髪の毛の主成分は、18種類のアミノ酸で構成されているケラチンというタンパク質です。ちなみにこれは爪も同じです。
18種類のアミノ酸のうち9種類が必須アミノ酸と呼ばれる、体内で作ることができないアミノ酸なので、普段の食事によって体内に取り入れなければなりません。
ケラチンの合成には亜鉛・鉄・マンガン・ビタミンBが必要になりますが、亜鉛は厚生労働省が定める一日の摂取量が成人女性で35mgとなっているので、サプリメントなどでの摂りすぎには注意が必要です。
睡眠はたっぷりとる
睡眠不足になると、成長ホルモンがしっかり分泌されなくなります。
成長ホルモンは寝ている間に分泌されるもので、体の新陳代謝を促してくれる働きがあるので、分泌されない状態だと皮脂が頭皮に詰まってしまいます。
女性はもともとホルモンバランスが崩れやすく、寝る時間や起きる時間が日によってバラバラだとさらにホルモンバランスが崩れてしまいます。
ホルモンバランスが崩れると皮脂の過剰分泌に繋がり、これも皮脂が詰まる原因になるので、睡眠のリズムと質もとても大切です。
ストレスは定期的に発散する
ストレスも薄毛や髪の毛を細くしてしまうの原因の一つと言われています。
ストレスを過度に感じると、血管が収縮して血行が悪くなることがあります。
特に女性は冷え性などの影響で、もともと血行が悪い人が多いです。
血行が悪いと頭皮に栄養が運ばれにくくなり、髪の毛の成長に必要な栄養が不足してしまいます。
そしてストレスは睡眠不足や食生活の乱れに繋がったり、場合によっては円形脱毛症などを引き起こす原因にもなってしまうこともあります。
女性の円形脱毛症も最近は増えてきているようです。
円形脱毛症も、治療には時間がかかるのでストレスは定期的に発散できるようにしましょう。
タバコはなるべく吸わない
髪の毛の生え変わるサイクルが正常に行われるためには、血液中の栄養分が重要です。
タバコを吸うと毛細血管の血流が悪くなり、ストレスを過剰に感じている場合と同じで血行が悪くなります。
栄養分が頭皮にスムーズに行き渡らず、痩せ細った髪の毛しか生えてこなくなります。
薄毛に悩む女性が増えてきた原因が、喫煙する女性が増えてきたことが原因とも言われています。
また、女性ホルモンのエストロゲンというものがあり、それが髪の毛をたくましく成長させています。
喫煙によって女性ホルモンのエストロゲンの分泌量も減少してしまいます。
頭皮マッサージをする
髪の毛の成長には血行の良くすることが大切なので、生活習慣だけでなく普段から頭皮マッサージを行って血行を良くしていきましょう。
シャンプーする前にブラッシングをしたり、指で頭を揉むようにマッサージしておくと、シャンプーの時にしっかり汚れを落とすことができます。
ブラッシングをするだけでも髪の表面の汚れを落としたり、マッサージ効果を与えることができます。
女性は髪の毛が長い人が多いと思うので、このブラッシングはとても大事です。
マッサージをする際は、爪を立てず指の腹で優しく揉むようにしましょう。
強く揉みすぎてしまうと、健康な髪まで抜けてしまい可能性があります。
髪や頭皮に優しいシャンプーを使う
薄毛を悪化させないためには、シャンプー選びも重要です。
ドラッグストアやコンビニなどで売ってる安いシャンプーには、コスト削減のため洗浄力の強い成分が含まれているものが多いです。
洗浄力の強い成分は皮脂を過剰に取り除いてしまったり、頭皮の環境を悪化させてしまう恐れがあります。
育毛シャンプーと呼ばれる商品が頭皮や髪の毛に優しいため、頭皮の環境を良くする効果が期待できます。
最近ではチャップアップシャンプーという商品が人気で、アミノ酸を濃密配合されていて泡立ちもとても良いです。
頭皮や髪の毛に対して低刺激にこだわったシャンプーで、頭皮や髪の毛のコンディションを整え、保湿効果もあり、正常な頭皮環境を保つことができます。
さらにオーガニック成分を配合しているシャンプーで、安全性が非常に高いです。
最近はオーガニック成分を好んで使用する女性が増えてきているので、おすすめの商品です。
女性用の育毛剤を使う
育毛剤は男性が使うイメージがあると思いますが、薄毛に悩む女性のために女性用の育毛剤も販売されています。
相性もあるので育毛剤ならなんでもいいわけではなく、しっかり女性のために作られた育毛剤を選んだほうが効果があります。
おすすめはベルタ育毛剤という商品です。
ベルタ育毛剤は今までの育毛剤とは違い、粒子がとても小さくなっています。
ナノ化された育毛成分なので、頭皮の表面を保湿するだけでなく、毛穴の奥までしっかり浸透してくれます。
さらに99.6%天然由来成分で、16種類の無添加物を配合しているので頭皮にとても優しい成分になっています。
こちらもオーガニック重視の女性にはとても安心できる商品です。
天然由来成分の中には、保湿成分や栄養不足を補う成分が配合されており、エイジングケアの効果も期待できます。
これにより、徐々に髪の毛にハリコシを与えることが可能です。
ウィッグを使う
薄毛を予防することにはなりませんが、ウィッグを使ってカバーする方法もあります。
ウィッグは、おしゃれのために使うファッションウィッグが代表的だと思いますが、薄毛に悩む人のための医療用ウィッグもあります。
医療用ウィッグは病気等によって薄毛に悩んでいる人が使用することを想定して作られているので、肌への刺激が少ないものとなっています。
質が高いので、ウィッグとバレにくくなっており安心して使用することができます。
まとめ
薄毛に悩む女性が増えてきていることから、予防方法が最近ではたくさんあります。
その中でもやはり一番大切なのは生活習慣の改善です。
どれだけ育毛剤やチャップアップシャンプーを毎日使ってても、生活習慣が乱れていると十分に効果を感じることができません。
育毛剤やチャップアップシャンプーの効果を十分に発揮させるには、まずは毎日の頭皮ケアや体のベース作りが大切です。
薄毛に悩む女性や予防をしていきたい人は生活習慣を見直してみましょう。