目次
10代20代が悩む抜け毛について徹底解説!
「抜け毛に悩むのは40歳を過ぎてから」
そう思っている方は多いのではないでしょうか?
しかし、近年では10代20代でも抜け毛に悩まされる方が多くなっています。
今回は、10代20代で起きる頭皮トラブルの原因と、その対策について徹底的に解説していきます。
病院に行った方がいい場合もあるので、頭皮トラブルで悩んでいる方はぜひご覧下さいね。
10代20代の代表的な抜け毛の症状
10代20代で抜け毛が多い場合、どのような症状があるのでしょうか?
以下に解説する症状は、どれも10代や20代で起こる抜け毛や薄毛の症状です。
抜け毛が多くて悩んでいる10代20代の方、どのような症状があるのかチェックしてみてくださいね。
また、まだ抜け毛で悩んでいない10代20代の方も、どのような症状が自分にもなり得るのか知っておくことをおすすめしますよ。
AGA
「男性型脱毛症」を意味するAGAは、成人男性によくみられる薄毛の症状です。
AGAには以下の3つのタイプがあります。
- ①額の生え際から髪の毛が後退していくタイプ
- ②頭頂部から薄くなるタイプ
- ③①と②の混合タイプ
抜け毛が進行すると薄毛が目立つようになります。
20歳から69歳の成人男性4200万人のうち、3人に1人がAGAで悩んでいるのです。
しかし、近年は10代20代でも抜け毛に悩む男性が増えています。
AGAになった場合、ヘアサイクルが乱れているため髪の毛が太く強くなる前に抜け落ちてしまいます。
また、AGAはゆっくり進行する特徴があり、突然抜け毛が一気に発生するわけではありません。
徐々に薄くなっていくので自分では気づきにくい特徴もあります。
しかし、早めに対策を打つことが大事です。
AGAは完全なハゲではないため、産毛が残っていることも特徴の1つですよ。
FAGA
抜け毛や薄毛で悩むのは男性ばかりではありません。
日本国内で薄毛や抜け毛に悩む女性は、約600万人もいると言われているのです。
FAGAは「女性男性型脱毛症」と呼ばれる女性特有の脱毛を意味しています。
女性にも男性ホルモンが存在していることはご存知でしょうか?
女性の場合、女性ホルモンが減少してしまうと男性ホルモンが優位になってしまいます。
その結果、薄毛や抜け毛が引き起こされてしまうのです。
FAGAはAGAと異なり、部分的にハゲになるのではなく髪の毛全体が細く弱くなっていくのです。
そのため、全体的にボリュームが減ってしまうのがFAGAの特徴です。
10代20代で抜け毛が起こる原因
10代20代で抜け毛が起こる原因は何なのでしょうか?
薄毛や抜け毛は非常にデリケートな悩みですよね。
自己判断では原因を追究することも難しいものです。
しかし、原因がわからないと対策のしようがありません。
一人で抜け毛の悩みを抱え込まずに、まずは原因を知ることから始めましょう。
遺伝
両親や祖父母に薄毛の人はいませんか?
特に母方の祖父がハゲている場合は注意が必要です。
実は、薄毛や抜け毛はガンやアレルギーと同様に遺伝性を持っているのです。
遺伝が原因で、自分も薄毛やハゲになる可能性があります。
薄毛や抜け毛の遺伝率は25%と言われており、4分の1の確率で遺伝するのです。
しかしこれは、必ず遺伝するというわけではありません。
遺伝の場合は、ハゲを遺伝してしまうわけではなく、「抜け毛や薄毛になりやすい体質」を遺伝してしまうのです。
そのため、日常的なケアや生活習慣に気を付ければ、遺伝によるハゲを回避することは可能といえます。
ストレス
10代20代のみなさん、ストレスを抱え込んでいませんか?
実は、慢性的なストレスは抜け毛や薄毛を引き起こす原因の1つです。
ストレス社会と言われる現代、10代20代の方も多くの人やモノと関わることでストレスを受けていますよね。
学校や友人関係、仕事、家族間のトラブル、体の悩みなどほとんどの人が悩みを抱えています。
悩みや焦燥、イライラ、緊張が慢性的になると、抜け毛が増えてしまうのです。
それでは、ストレスが抜け毛につながるメカニズムを以下に解説しましょう。
- ①脳がストレスを感じると、交感神経が強く緊張する。
- ②血管が圧縮されて、血行不良に陥る。
- ③頭皮に十分な栄養が運ばれなくなる。
- ④頭皮の栄養が不足し、髪が弱くなって抜け落ちる。
ストレスによって、上記のように頭髪は影響を受けてしまうのです。
偏った食事・食生活
アンバランスな食事は、実は抜け毛を引き起こす原因の1つでもあります。
私たちの髪の毛は、口から摂取した栄養から作られています。
そのため、偏った食事を続けていると髪の毛にまで悪影響を及ぼすのです。
特に以下の食べ物や飲み物には注意が必要ですよ。
- ・炭酸飲料
- ・ビール
- ・揚げ物
- ・ラーメン
- ・インスタント食品
- ・ファーストフード
- ・コンビニ弁当
- ・糖分の多いお菓子やジュース
10代20代が好きそうな食べ物・飲み物が並んでいますよね。
といっても、これらを完全に断つのは難しいといえます。
しかし、これらの食べ物・飲み物は髪の毛の成長を妨げてしまうのです。
抜け毛対策のためにもできる限り摂らないように気を付けてくださいね。
慢性的な睡眠不足
10代20代のみなさん、1日7~8時間しっかり睡眠をとっていますか?
面白い深夜番組や夜遅くまでの塾、残業、友人との会食などで、睡眠時間が減ってしまうことが多々ありますよね。
慢性的な睡眠不足は抜け毛の原因となってしまうのです。
頭皮や髪の毛は、起きている間に紫外線やゴミ・ホコリから多くのダメージを受けます。
これらのダメージは、睡眠をとることで回復をさせているのです。
睡眠不足が続いてしまうと、回復ができないままダメージや疲労が蓄積されてしまいます。
抜け毛の対策をするためにも、睡眠はしっかりとって抜け毛の原因を取り除きましょう。
間違った髪の毛のケア方法
シャンプーのやり方を間違えると、実はそれが逆に頭皮環境を悪化させる原因となっています。
その結果、抜け毛を促進させてしまう可能性が考えられます。
市販のシャンプーの多くは、洗浄能力が高く必要以上に皮脂を落としていることがあります。
すると、頭皮が乾燥してしまい、結果的に頭皮環境が悪化してしまいます。
また、シャンプーに含まれている成分が、抜け毛を引き起こしている可能性もあります。
サラサラを求めるために、髪の毛が薄くなるのは本末転倒ではないですか?
抜け毛対策には、薄毛専用シャンプーの使用をオススメしますよ。
10代20代の抜け毛の対策方法
10代20代で抜け毛が起こる原因が分かりましたね。
心当たりのある原因が見つかったことで、対策方法も見えてくると思います。
それでは、実際に10代20代の抜け毛対策にはどのようなものがあるのか解説していきましょう。
まずは生活習慣を見直す
まずは自分自身の生活習慣を見直すことから始めましょう。
抜け毛が自分の生活習慣が原因の場合、改善すれば解決できる可能性が高いのです。
それでは、実際にどのように生活習慣を改善すればいいのか対策方法を以下に紹介しましょう。
- ・ストレスはこまめに解消しましょう。
- ・食事は好き嫌いせず、バランスよく栄養を摂りましょう。
- ・1日7~8時間はしっかり睡眠を摂りましょう。
- ・洗浄能力の高い石油系シャンプーは今日から止めましょう。
睡眠に関しましては、どの時間帯に寝てもいいわけではありませんよ。
ゴールデンタイムと呼ばれる「夜10時~深夜2時」には寝るようにしてくださいね。
私たち人間の体は、ゴールデンタイムの時間に最も成長ホルモンが分泌されるのです。
そのため、しっかりダメージや疲れを回復させることで体はリセットされます。
その結果、頭皮トラブルも回避されて抜け毛の対策・改善になりますよ。
有酸素運動をする
有酸素運動と言えば、ジョギングやウォーキング、水泳ですよね。
10代20代の方も、学校の体育の授業で体験してきたことでしょう。
実は有酸素運動には以下のようなメリットがあるんですよ。
- ・長時間たくさんの酸素を体に送りこむことができる
- ・体力作りやダイエットに効果的
- ・冷え性や便秘が改善される
- ・心肺機能が高まる
- ・ストレスが解消される
- ・血管の柔軟性がアップされる
- ・血流が改善される
有酸素運動にこれだけのメリットがあることをご存知でしたか?
特に血行促進効果については、頭皮まで栄養や酸素を運ぶことができるようになるのです。
血行不良が抜け毛を引き起こすことは、上記の「10代20代で抜け毛が起こる原因・ストレス」で解説しましたよね。
血行が良くなることで、抜け毛の改善・対策に期待できるのです。
シャンプーのやり方を見直す
10代20代の皆さん、正しいシャンプーのやり方ってご存知ですか?
実はシャンプーのやり方を間違うと、抜け毛が引き起こされてしまう可能性があるんですよ。
シャンプーは頭皮や髪の毛を洗うだけが目的ではありません。
頭皮や髪の毛についた汚れや皮脂を落とし、頭皮を清潔に保つことが重要になってきます。
正しくシャンプーすることで、頭皮環境も整い抜け毛の対策をすることができるのです。
それでは、正しいシャンプーのやり方を以下に解説していきたいと思います。
①ブラッシング | 頭皮や髪の毛についた汚れやホコリを落とすことができる。シャンプーの泡立ちが良くなる。 |
---|---|
②予洗い | 38度のお湯で2分程度、マッサージするように洗う。髪についたほとんどの汚れがここで落ちる。 |
③シャンプー | シャンプーを手に取り、泡立ててから指の腹で優しくマッサージするように洗う。 |
④すすぐ | 2~3分かけて、頭皮を優しく揉むようにしっかりと洗い流す。 |
10代20代の皆さん、この方法で洗えていますでしょうか?
シャンプーをする際は、爪を立てずに指の腹で洗うようにしてくださいね。
爪で頭皮を傷つけてしまうと、頭皮トラブルが発生し、抜け毛の改善が期待できなくなることがあります。
育毛シャンプーを使う
上記でも解説した通り、洗浄力の強い市販のシャンプーは、頭皮環境を悪化させることがあります。
抜け毛が発生している時は、市販のシャンプーでは抜け毛を進行させてしまう可能性もあるのです。
10代20代はまだまだオシャレを楽しみたい時期ですよね。
そのためにもまずは、頭皮環境を整えて抜け毛対策に時間をつかってみましょう。
少し値段は高いですが、以下のような低刺激なシャンプーがおすすめですよ。
ブブカスカルプシャンプー
「洗いすぎないスカルプシャンプー」と言えば、ブブカスカルプシャンプーです。
このシャンプーは「うるおい」と「常在菌のバランス」に着目しています。
乳酸菌を配合することで常在菌のバランスを整え、頭皮に必要な皮脂は残して洗う新発想のシャンプーです。
ブブカスカルプシャンプーには以下の特徴がありますよ。
乳酸菌EC-12配合 | 頭皮を健やかに保つ |
---|---|
7種類のアミノ酸配合 | 泡をキープしながら泡が汚れに馴染み、髪までも保護する |
コールドプロセス製法 | 熱を加えず、成分を壊さず閉じ込める |
オイルケラチン配合 | 傷んだ毛髪を補修し、太くコシとハリのあるボリューミーな髪へ育てる |
オールインワン | ノンシリコンなのにリンスやコンディショナー不要! |
キャピキシル配合 | その他4種類の植物エキスが頭皮をケアする |
マイナチュレシャンプー
マイナチュレシャンプーは生ボトルに入った無添加のシャンプーです。
生ボトルに入れることで、最後の一滴まで開けたての鮮度を保つことができます。
モンドセレクション金賞を5年連続で受賞しているため、世界品質と言えるシャンプーです。
そんなマイナチュレには以下の特徴があります、チェックしていきましょう。
厳選されたアミノ酸系の洗浄成分だけを使用 | 皮脂を取り過ぎず、頭皮や髪に優しい洗浄成分。洗い上がりも満足できる。 |
---|---|
8種類のオーガニック成分配合 | ローズマリーエキス、ラベンダーエキスなど、体に優しい贅沢な成分を配合。 |
28種類の植物成分を配合 | 洗浄・角質ケア成分や、頭髪・毛髪保護成分など。 |
育毛剤を使う
「10代20代で育毛剤?!」と思う時代ではありません。
近年は薄毛や抜け毛で悩む10代20代が非常に増えてきています。
育毛剤には以下の効果があるのです。
- ・血行促進効果
- ・抗炎症作用
- ・抜け毛の予防
- ・今生えている髪の毛を成長させる効果
- ・新陳代謝のアップ
- ・細菌の繁殖を防ぐ効果
このように、育毛剤には多くの効果が期待できるんですよ。
まずは頭皮環境を整えることで、髪の毛が健康に育つ土台を作ることができます。
しかし、育毛剤といっても種類が多すぎてどれを使用すればいいのか分かりませんよね。
それでは、おすすめの育毛剤を以下に2点ご紹介しましょう。
プランテルEX
まずご紹介したい育毛剤は、2018年にリニューアルしたAGA専門のプランテルEXです。
AGA専門なので男性におすすめの育毛剤となっています。
プランテルEXはリニューアル直後から人気が高まり、供給不足がしばらく続いていました。
現在では復旧していますが、いつ再び同じ状況に陥ってしまうのか、わからない状態です。
使用を検討される方は、なるべく早めに購入されることをお勧めいたします。
そんなプランテルEXの特徴について見ていきましょう。
リデンシル | ミノキシジルより高い成長率を誇る育毛成分 |
---|---|
ペブプロミンα | プランテルEXだけの独自成分、AGAの原因である5αリダクターゼを阻害 |
3種の有効成分 | センブリエキス、ジフェンヒドラミン塩酸塩、グリルリチン酸ジカリウム |
23種の植物由来成分 | 頭皮環境を整えてくれる天然成分がたくさん配合されているので肌にやさしい |
16種類のアミノ酸 | 髪をつくりだすタンパク質の源になるアミノ酸を多く配合 |
6種類の無添加 | シリコン、合成香料、合成着色料などを排除 |
マイナチュレ
マイナチュレは、女性の薄毛や抜け毛の対策に着目した無添加の育毛剤です。
9割以上の方がリピーターとして愛用している他、有名雑誌にも多数紹介されています。
売上実績は100万本を超え、1分に1本売れている育毛剤なんですよ。
そんなマイナチュレには以下の特徴がありますよ。
- ・女性のために考え抜かれた育毛メソッド
- ・着色料、香料など11成分無添加
- ・27種類の天然成分配合
- ・10種類のアミノ酸配合
- ・ベタつかない使い心地
マイナチュレがこんなにも売れている理由はもう1つあります。
180日間の商品代金「全額返金保証制度」が整っていることです。
この返金期間の長さは、他の育毛剤には見られません。
自信を持って販売しているからこそ、この制度が整っているのではないでしょうか。
また期間限定で、初回のみ980円で購入できるキャンペーンを実施中です。
このお得な機会に試してみてはいかがでしょうか?
10代20代で病院に行ったほうがいい抜け毛の症状
上記で解説した抜け毛以外に、以下のような抜け毛・薄毛の症状があります。
これらに当てはまる場合は、自力では解決できない可能性があります。
病院などで専門家に診てもらい、相談することをおすすめしますよ。
牽引性(けんいんせい)脱毛症
10代20代の女性で、最近生え際や分け目が薄くなってきたと不安になっている方はいませんか?
これは、お団子ヘアやポニーテールなど、強い力で髪の毛を頻繁にまとめている女性に見受けられる症状です。
髪は固着力以上の強い力で頻繁に引っ張られることで、毛包が委縮してしまいます。
その結果、毛を作る毛包細胞の働きが止まり、新しい髪の毛が生えてこなくなるのです。
他にも、以下が牽引性脱毛症を引き起こしてしまいますよ。
- ・分け目がいつも同じ場合
- ・エクステをつけている場合
- ・ヘアアイロンをし過ぎている場合
- ・ブラッシングが雑で乱暴な場合
牽引性脱毛症の場合、髪型を変えたり上記に注意してもすぐに髪の毛が生えてくるわけではないのです。
新しい髪の毛は気長に待つしかありません。
しかし、自己判断はリスクが伴うため、病院で牽引性脱毛症かどうかしっかり診てもらい対策をすることをおすすめしますよ。
粃糠性(ひこうせい)脱毛症
これは、思春期以降の男性に多い症状です。
粃糠性脱毛症は、頭皮にフケが大量発生することで毛穴がふさがれて抜け毛が発症します。
頭全体に細かい灰白色のフケが固く付着し、頭皮が赤いのが特徴です。
かゆみを伴うこともあり、炎症が強い場合は頭皮にかさぶたができてしまいます。
毛穴がふさがれることで頭皮環境が悪化し、髪の毛が細く弱くなっていくのです。
さらに頭皮環境はどんどん悪化し、乾燥して前頭部から頭頂部にかけて脱毛が始まってしまいます。
放置していると脱毛はどんどん進行してしまうので、早めに病院に行くことをおすすめしますよ。
粃糠性脱毛症の場合、病院では主にステロイド薬が処方されます。
かゆみを伴う場合は、かゆみを抑える薬も処方してもらえますよ。
脂漏性脱毛症
ベタベタの頭皮と頭皮付近の大きなフケは、脂漏性脱毛症の大きな特徴です。
これは皮脂の過剰分泌によりマセラチア菌が異常繁殖し、毛穴にまで炎症が進むことで脱毛が引き起こされます。
シャンプーで皮脂をどんなにキレイに洗い流しても、すぐに新しい皮脂が大量に分泌されてしまいます。
悪化するとかゆみを伴い、かさぶたまでできて頭皮が赤くなってしまうのです。
基本的には男性に見受けられる症状ですが、女性でも発症するケースがあります。
脂漏性脱毛症の場合、病院ではマセラチア菌を殺菌する外用抗真菌薬が処方されます。
その他にも内服薬や抗ヒスタミン剤、ビタミンBが処方されることもありますよ。
病院では適切な処方箋を出してもらえるので、専門医の指示通りに服用するようにしてくださいね。
産後脱毛症
ブラッシングやシャンプー時に、両手いっぱいに髪の毛が抜けたことはありませんか?
多くのママを悩ますこの産後脱毛症は、産後直後から現れる症状です。
慣れない育児や家事との両立で忙しい毎日を送る中で、髪の毛が一気に抜けると不安になりますよね。
しかし、産後脱毛症は病気ではなく一時的であるため心配する必要はありませんよ。
出産後の女性の体は、女性ホルモンが急激に減少しホルモンバランスが一気に崩れ始めます。
その影響で妊娠中に抜けなかった髪の毛が、一気に抜け始めるのです。
個人差はありますが、産後6ヶ月~1年で脱毛が落ち着きますよ。
産後脱毛症で病院に行く場合は、婦人科に行きましょう。
しかし、脱毛だけでなく頭皮のフケやかゆみ、湿疹、炎症など伴っている場合は皮膚科を先に受診してくださいね。
抜毛症
無意識に髪の毛を抜いていませんか?
これは、繰り返し抜くことで体毛が喪失してしまった部分がある場合に抜毛症と診断されます。
発症率は0.6~3.4%程度で、100人に1人はいる確率で発症しているのです。
小学校の高学年から高校生の思春期に多くみられ、年齢と共に自然に治る人もいます。
長い人は何十年もこの抜毛症に悩まされる場合もあります。
抜毛症は、不安やストレスが多い場合に、自分の毛を抜くことで安心すると言われています。
10代20代は特に感受性が高いため、ストレスを抱え込みやすい時期でもあるのです。
抜く毛は髪の毛に限らず、眉毛やヒゲ、腕の毛や足の毛、陰毛など全身の毛が対象になります。
円形脱毛症
10円ハゲとも言われる円形脱毛症は、丸くハゲるのが特徴的です。
ある日突然発見することが多く、一か所だけの場合もあれば多数発生する場合もあります。
原因については様々な説がありますが、最も有力な説は「自己免疫疾患」です。
円形脱毛症は、疲労や感染症を始め、ストレスや体質などが免疫機能の異常を発生させています。
症状は10円玉程度に留まらず、頭部全体に広がる場合や眉毛やまつ毛、体毛に及ぶ重度のケースまであるのです。
また、円形脱毛症は一度治っても、再発の可能性が可能性が高いのも特徴の1つと言えます。
10代20代の抜け毛で病院に行くならどこ?
今あげた症状に当てはまる場合、病院にいくことをオススメしています。
10代20代という若さでも、抜け毛で病院に行った方がいい場合があることが分かりました。
しかし、病院と言えど何科に行けばいいのか分かりませんよね。
それでは、10代20代が抜け毛で悩んでいる場合、病院では何科に行けばいいのか解説していきましょう。
皮膚科
抜け毛や薄毛の場合、病院に行く際は基本的には「皮膚科」で診てもらうことをおすすめします。
抜け毛は頭皮の環境が悪化することで引き起こされることが多いため、皮膚科専門医に診てもらうといいでしょう。
診察してもらえるか不安な場合は、病院に事前に問い合わせをしてから足を運ぶといいですよ。
皮膚科での治療は、頭皮の状態を検査して患者さんの症状を確認します。
頭皮のかゆみやフケが原因で抜け毛が引き起こされている場合は、保険が適用される場合もありますよ。
抜け毛の原因によっては、皮膚科での治療が難しい場合もあるのです。
その場合は、同じ病院の別の科か、別の病院での治療が勧められます。
精神科・心療内科
上記でも解説の通り、抜毛症や円形脱毛症などは、精神的な部分が関係している脱毛症でしたね。
その疑いがある場合は、精神科や心療内科がいい場合もあります。
睡眠障害や食欲不振、集中力の低下を感じる場合は精神科や心療内科を受診しましょう。
抜毛症の場合は、精神疾患であるため心療内科よりは精神科の方が適しています。
精神的な部分が関係している場合は、時間をかけてゆっくりと治療をします。
抜毛症の場合は、以下の治療が取り入れられていますよ。
気づき訓練 | 自分が毛を抜いていることを自覚し、自分自身を認めて抜くことを止める方法 |
---|---|
習慣逆転法 | 毛を抜きそうになったら両手を回す、他のことをするなど抜毛行為を避ける方法 |
トークン・エコノミー法 | カレンダーを用いて、毛を抜かなかった日に○をつけ、抜いてしまった日に×をつける方法 |
自己観察法 | 自分の髪の毛が伸びるのを鏡を見て実感し、抜かないという気持ちを強く持つ方法 |
根本原因の解消 | 抜毛症を引き起こす精神的ストレスの原因を追究し、和らげる方法 |
専門のクリニックという選択肢も!
AGAなどの抜け毛の場合、クリニックに行くという手段もありますよ。
AGA専門のクリニックでは、患者さんそれぞれに合った治療法を提案してくれるのです。
自己判断であれこれ対処するよりも、専門家に診てもらう方が的確な判断をしてもらえますよ。
それでは、以下におすすめのクリニックを紹介しましょう。
ただし10代の場合は、まだ年齢的に行けない場合もあるので、その点は注意が必要です。
AGAスキンクリニック
男性におすすめのクリニックと言えば、AGAスキンクリニックです。
全国に31院あり、駅近くにあるため通院しやすいですよ。
また、発毛実感率が99.4%と、非常に高いのもポイントのひとつです。
月々に3,400円から治療を始めることができるため、手軽にはじめることができますよ。
AGA治療は保険が適用されないケースが多いため、高額な治療が心配です。
しかし、AGAスキンクリニックでは患者さんの負担も考慮しながら治療方法を提案してくれます。
予約や相談は21時まで受け付けてくれるため、仕事などで帰りが遅い方でも安心ですよね。
また、年中無休で開院しているため、予定が空けづらい方でも長期的に通院することが可能となります。
ヘアメディカルビューティー
女性におすすめのクリニックとして、ヘアメディカルビューティーをご紹介したいと思います。
このクリニックは、女性の薄毛を専門的に治療してくれます。
クリニックは東京を始め、名古屋、大阪、福岡と大都市に4店舗あります。
日本初の女性専用発毛治療クリニックであり、3万症例以上の実績があるクリニックなのです。
ローンを組むほどの高額な請求がなく、患者さんが納得する費用で治療を受けることができるので安心です。
また、大学病院との頭髪研究や医療連携を行っていることも特徴の1つです。
無料カウンセリングも設けられているため、治療内容や費用を事前に相談・確認することもできますよ。
10代20代の抜け毛まとめ
10代20代の抜け毛の原因と対策について、理解して頂けましたでしょうか?
若くて抜け毛が発症している場合は、まずは生活習慣を見直してみてくださいね。
それでも改善しない場合は、病院で診てもらうことをおすすめします。
抜け毛は体からのSOSです。
決して見逃さず、原因を追究して早めにケアをし改善に向けて対処してくださいね。