目次
髭の育毛剤を紹介します!
育毛剤は何に使うものかと聞かれたら、最初に何を思い浮かべるでしょうか。
「髪の毛」と答える人が大半だと思います。
でも実は髭にも育毛剤があることをご存知ですか?
髭が濃くならなくて悩んでいる、もっと伸ばしてみたい、綺麗に整えられるようにしたい。
そんな悩みをお持ちの男性もいらっしゃるでしょう。
そんな髭の悩みを抱えている方にオススメの育毛剤を、口コミで人気の商品の中から厳選してご紹介します。
【確認】紹介する髭の育毛剤について
オススメの育毛剤をご紹介する前に、1点表記についての確認事項をお伝えします。
こちらのページでは「髭の育毛剤」と記載しておりますが、通常「育毛剤」という言葉は”髪の毛を生やす”という意味になります。
そのため「髭の育毛剤」と言う言葉は語弊がありますが、こちらのページでは髭が生えるという意味で分かりやすく「髭の育毛剤」という表記をさせていただきます。
他のサイトでは「育毛クリーム」や「発毛促進剤」などの表記をしている商品もございますので、ご了承ください。
髭の育毛剤はこれ!【口コミあり】
ではさっそく髭の育毛剤のオススメ商品を、口コミもまじえてご紹介していきます。
口コミは商品を選ぶうえで貴重な情報源となります。
こちらで記載したもの以外でも、気になる商品がある場合には口コミを参考にすると良いですよ。
ブラックポムトング
まず最初にブラックポムトングをご紹介します。
ブラックポムトングの成分と効果は下記のとおりです。
ココナッツオイル
ココナッツオイルと言えばダイエット効果があることが話題になり、女性たちの間で一躍大人気となった植物オイルです。
このココナッツオイルには血行促進作用や保湿効果があるため、育毛剤に配合されることで髪の毛が生えやすい頭皮環境にしてくれます。
ナツメグオイル
アロマオイルなどに使用されることの多い成分です。
ナツメグオイルにはココナッツオイルと同じく血行促進効果があります。
またそのほかにも抗菌作用や抗炎症作用があるので、雑菌を減らし傷ついた皮膚を修復する効果があります。
緑茶オイル
グリーンティーオイルとも良い、アロマオイルなどに使用されます。
殺菌効果や免疫を高める効果が期待できます。
また精神の鎮静作用もあり、かつほど良い香りのため女性に人気のアロマオイルです。
蝶豆
蝶豆は花の名前で、英語では「バタフライピー」と呼ばれるハーブの一種です。
ハーブティーの原料として使われることも多い成分です。
蝶豆にはアントシアニンという成分が多く含まれており、アンチエイジング効果があります。
ブラックポムトングの効果は?
主成分をみてみると、毛が生えやすい環境に肌を整えてくれる効果があるようです。
では、実際に使用した方の口コミを見てみましょう。
使い始めてまもなく1ヶ月、髭ともみあげ、胸毛に使用していますが、頬の部分にうっすら目立つ毛が生えてきました。
ただし、色移りがあり匂いも独特でキツいので、1日2回のペースでの使用は厳しいです。出典 : Amazon
色移りや匂いにやや難点があるようですが、効果はあるようですね。
それも1か月というのは驚きです。
個人差はありますが、一度試してみてはいかがでしょうか。
ブラックポムトングには「髪用」と「髭、もみあげ用」が発売されていますのでご購入の際にはどちらなのか確認しましょう。
髪用の物も全身には使用できますが、髭のみの育毛でしたら専用のものをオススメします。
ミクロゲンパスタ
啓芳堂製薬株式会社から発売されているミクロゲンパスタは、「顔と体の育毛剤」として眉毛、ひげ、体毛などの育毛のために開発されました。
2種のテストステロン(男性ホルモン)が主剤の第一類医薬品です。
成分の名称と効果は以下の通りです。
メチルテストステロン
男性ホルモンを補うための薬として使用されます。
男子性腺機能不全や、造精機能障害など男性ホルモン不足による男性不妊の治療に用いられます。
また、女性ホルモン(卵胞ホルモン)の働きを抑制するのにも使用されます。
プロピオン酸テストステロン
ステロイド系ホルモンの一種である男性ホルモンです。
男性にとっては精のう、前立腺、陰茎などの発育促進や機能維持に必要なホルモンです。
女性の場合は更年期の問題、慢性嚢胞性乳房炎、過度の授乳および子宮内膜症の治療において効果が期待されます。
ミクロゲンパスタの効果は?
ミクロゲンパスタの特徴としては、髪とまつ毛以外の毛に対して生育促進が期待されることです。
男女兼用で使用することが可能で、まゆ毛、ひげ、胸毛、腋毛、性毛など幅広い箇所に使用することができます。
前述したとおり第一類医薬品のため、薬剤師がいるドラッグストアや薬局での販売となります。
気になる効果ですが、ミクロゲンパスタを使用して詳細にまとめられている方がいらしたので一部抜粋させて頂きます。
「ラウンドひげいいなぁ」てよく言われるけど、ボクのひげはミクロゲンパスタ製。
朝晩の洗顔後にミクロゲンパスタを塗り込んで2ヶ月。
塗らなくなって半年後にアゴひげが薄っすらできて、1年後にアゴひげ完成。2・3年したらラウンドひげまでできちゃった。 pic.twitter.com/n6RWet08UW
— ぺそ (@peso_eros) February 4, 2019
出典 : Twitter
ミクロゲンパスタはあくまで体毛の生育促進剤のため、やはり発毛効果があるとは言えないようですね。
しかし、髭が薄くて悩んでいる方にはよい効果が得られるのではないでしょうか。
とはいえ一朝一夕では毛は生えてきません。
毛が生えるまでのサイクルとして2~3か月は続けて使用してください。
そもそも髭が濃い人と薄い人の差とは?
そもそも髭が濃い人と薄い人では何が違うのでしょうか。
次は、そんな気になる髭の濃さを決める要因についてご説明していきます。
遺伝
髭の濃さと言うのは遺伝しやすい部分とされています。
100%ではありませんが、父親の髭が濃いと子供も髭が濃くなる可能性が高くなります。
なぜかというと、親から男性ホルモンの割合が遺伝するため、親の男性ホルモンが多ければ多いほどその割合が増すためです。
男性ホルモンは体毛の濃さだけではなく、そのほかにも鼻の高さや目の大きさ、輪郭や口、体格などにも影響します。
また両親だけではなく、祖父母などから隔世遺伝する場合もあります。
男性ホルモンの量
男性ホルモンの量でも髭の濃さは変わります。
あとから髭を濃くしたり薄くしたい場合には、この男性ホルモンの量で調節することが多いでしょう。
男性ホルモンには「テストステロン」と「ジヒドロテストステロン」の2種があります。
テストステロンは男らしい体つきにするために必要なホルモンで、ジヒドロテストステロンは髭を濃くすると同時に毛髪を薄くする作用があります。
ジヒドロテストステロンはストレスを受けたり睡眠が不足すると分泌が増えます。
髭の育毛剤以外で髭をより育てる方法とは
髭を生やしたいと思った時に、育毛剤は肌に合うか不安という方もいると思います。
そんな方にオススメの髭の育毛方法をご紹介します。
カミソリで髭を剃る
髭を剃ると余計毛が濃くなるという話を聞いたことがある人もいるかもしれません。
これには理由があります。
カミソリで剃ることで毛の切断面が広くなるので、髭が濃くなったように感じるのです。
また、髭をそることで多少なりとも肌が傷つけられますが、そうした刺激から肌を守ろうと毛を濃くして防衛しようとするためです。
髭を濃くしたい人の場合には電気シェーバーよりも、カミソリで剃る方が合っているかもしれません。
フェイスマッサージをする
毛を生やすためには、まず土台である肌を毛の生えやすい環境に整えてあげることが大切です。
そのためにはフェイスマッサージを行い、肌の血行を促進しましょう。
フェイスマッサージは強い力でやりすぎてしまうと肌を傷つけたり、逆効果になってしまう原因にもなります。
気持ち良いくらいの強さで、クリームなどを使用して刺激しすぎないようにしましょう。
筋トレをする
筋トレをすることで男性ホルモンが増加します。
髭の濃さには男性ホルモンが大きく関係するため、筋トレによって男性ホルモンを増やすことができれば髭を濃くすることにもつながります。
またトレーニングの際にプロテインを飲む人もいるかと思います。
このプロテインは日本語の「タンパク質」のことで、筋肉の増強に効率の良い栄養源となります。
タンパク質は男性ホルモンの増加にも必要なもののため、筋トレとプロテインを併用することで男性ホルモンを効率よく増加させることができます。
そして、結果的に髭を濃くする効果も見込めるでしょう。
食事を改善する
筋トレの話の時にも出てきましたが、髭の濃さは男性ホルモンの量によって変わります。
そのため男性ホルモンが増える食事をすることが、髭を濃くするためには効果的です。
男性ホルモンを増やす上で必要なタンパク質は、肉類に多く含まれます。
牛肉、豚肉、鶏肉すべてに含まれますが、中でも赤みの肉は男性ホルモンを活性化しやすく、髭の濃さを促進します。
牡蠣、煮干し、アジ、海藻類には亜鉛が多く含まれます。
この亜鉛には体内の男性ホルモン「テストステロン」の分泌を促進する作用があります。
男性の活力をみなぎらせるとして有名なにんにくや、たまねぎなどにも男性ホルモンを増幅させる効果があります。
【注意】あまりおすすめできない髭を濃くする方法
髭が濃くなるという方法がネット上にはいろいろと溢れています。
中には体に悪影響があるなど、あまりおすすめできない方法もありますので注意も交えてご紹介します。
タバコ
喫煙をすることで男性ホルモンが増加するため髭が濃くなる要因となります。
なぜ髭が濃くなるのかと言うと、タバコに含まれるニコチンやタールといった有害物質が体内に侵入してくると人体はそれを排出しようとします。
排出する働きをするために分泌されるのが男性ホルモンです。
また、喫煙スペースにいることの多い喫煙者の人は肌へ刺激を受けることも多いため、その刺激から守るために体毛を濃くするという理由もあるようです。
しかし、体外に排出できる有害物質はもちろん全てではないため体への負担が大きく、おすすめできない方法です。
睡眠不足
最初の方で、男性ホルモンはストレスや睡眠不足で増加するというお話をしました。
これは男性ホルモンの量を調整する脳の働きが睡眠不足により鈍くなることで、うまく調節できなくなることによる弊害です。
そのため、髭が濃くなるからと言って慢性的な睡眠不足になってしまうと脳や体にとって大きな負担となってしまいます。
また頭皮が薄くなってしまう原因にもなります。
特に脳のダメージは気付き辛く、気付いた時には重大になっている場合も多いため睡眠はしっかりととるようにしましょう。
髪用の育毛剤の使用
髪用の育毛剤の使用を検討している方もいらっしゃるかもしれません。
育毛剤の中には髪だけでなく、髭やもみあげにも使用しても問題ないという表記がされているものもあります。
髪の毛が伸びるのであれば髭にも効果があるように感じるかもしれませんが、その効果が保障されているわけではありません。
髭の育毛剤についてまとめ
髭を太く、濃くしたいとお考えの方におすすめの商品や方法についてご紹介しました。
育毛剤を使用する場合にはご自分の肌質や体質に合っているのかどうかを良く調べ、使用するようにしましょう。
ご自分にあった育毛剤を探すだけではなく、できることから取り組むことも大切です。
まずは日々の食事やライフスタイルを見直し、素敵な髭を作り上げるための第一歩を踏み出しましょう。