目次
プーラスカルプシャンプーとは…
従来のシャンプーは髪をキレイにする「ヘアケア」のためのものでした。
しかし最近は「スカルプシャンプー」という、頭皮のケアをするタイプのものが多く見られるようになりましたよね。
フケやかゆみの予防効果だけでなく、薄毛や抜け毛の予防や育毛促進の効果をのぞめるシャンプーもあります。
今日ご紹介する「プーラスカルプシャンプー」は「ヘッドスパ専門店」で開発されたシャンプーです。
口コミで評判になり、予約が取りづらくなるほど実績の高い専門店です。
いったいどんなシャンプーなのでしょうか?
今回はプーラスカルプシャンプーについて解説したいと思います。
プーラスカルプシャンプーの総評
「プーラスカルプシャンプー」は頭皮のためのシャンプーであるとともに、高品質のものを最安値で提供するというコンセプトで作られました。
商品の価格を抑えるために、製造と流通のコストを減らして原価に還元しています。
コストを減らすことによって、サポート体制が薄くなるなどのデメリットが生じることは否めません。
しかし、開発者の辻氏が熱意と自信を持っているからこそ、掲げられるコンセプトなのかもしれません。
CM広告を行っていないのに、口コミで評判が高いことからもわかります。
価格は500mlで4,860円と決して安くはありませんが、こだわりぬいた自然由来の成分で作られた上質なシャンプーとしては、納得のいく価格といえるでしょう。
プーラスカルプシャンプーの特徴
「プーラスカルプシャンプー」のいちばんの特徴は、こだわりぬいた品質の高さにあります。
シリコン、パラベン、石油系界面活性剤、化学香料、動物原料、着色料などの添加物は使用していません。
頭皮に残っても安心な成分だけで作られたアミノ酸系シャンプーです。
界面活性剤には、水と油を混ぜ合わせて汚れを落とす洗浄効果があります。
石油系界面活性剤は安価なので、低価格のシャンプーに多く使われています。
しかし、アミノ酸系シャンプーの場合、天然由来のアミノ酸を界面活性剤に加工して使っているので、刺激が少なく安全です。
続いて、そんな品質の高いプーラスカルプシャンプーの特徴を紹介していきます。
ヘッドスパ専門店から生まれたシャンプー
プーラスカルプシャンプーはヘッドスパ専門店から生まれたシャンプーです。
「ヘッドスパ」とは、温水シャワーを効果的に使って頭皮と髪の健康を促進するヘッドマッサージです。
その技術はインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」に由来しています。
おもな効果をあげてみましょう。
- 薄毛と抜け毛に対する育毛促進効果
- 美髪促進効果
- 頭皮の健康状態の向上
- リフレッシュ、リラクゼーション効果
- フェイスリフト、小顔効果
- 肩こりや眼精疲労などの身体的不調およびストレスの緩和
頭皮と髪だけでなく、顔やカラダにまで大きく影響するんですね。
多くのヘアサロンやエステサロンで取り入れられてきた「ヘッドスパ」ですが、最近は専門店が増えています。
なかでも「ヘッドスパ専門店PULA」は育毛実績の高さに定評があり、口コミでも人気が集まって予約が取りづらいことで有名なサロンです。
そしてPULAのオーナー兼開発者の辻敦哉氏は「世界一簡単な髪が増える方法」という本の著者でもあります。
「プーラスカルプシャンプー」はPULAのノウハウを結集して作り上げられたシャンプーなのです。
ノンシリコンなのにノンシリコンシャンプーではない
冒頭で触れましたが、従来のシャンプーは髪をキレイにするためのものでした。
そこで、ほとんどのシャンプーやコンディショナーに使われていたのが「シリコン」という髪をコーティングする成分です。
口コミでもよく目にする「ノンシリコンシャンプー」は文字通りシリコンが含まれておらず、頭皮にかかる負担が少なくなっています。
「プーラスカルプシャンプー」はシリコンが含まれていないのに、ノンシリコンシャンプーではなく「アミノ酸系シャンプー」とされています。
いったい何が違うのでしょう?
それは、洗浄成分の違いで分けられているからなのです。
「ノンシリコンシャンプー」には石油系界面活性剤、「アミノ酸系シャンプー」には天然由来のアミノ酸を加工した界面活性剤が使われているという大きな違いがあります。
両者ともノンシリコンで、頭皮への負担が少ないのは同じです。
しかし、「アミノ酸系シャンプー」はより肌に優しいけれど洗浄効果は低くなり、「ノンシリコンシャンプー」は洗浄効果が高い分、肌への刺激が強くなります。
多種多様な商品がありますので、どちらが自分の頭皮に合っているのか見極めていきましょう。
プーラスカルプシャンプーに含まれる成分とは
「プーラスカルプシャンプー」には辻敦哉氏が現場で培ってきた経験が生かされています。
自らがサロンでお客様とふれあい、声を聞いてたからこそ開発できた商品といえます。
その特徴である品質の良さを組み立てているのは、どんな成分なのでしょうか?
ここでは成分一覧と、おもな天然由来成分をご紹介したいと思います。
水、BG、ラウロイルメチルアラニンNa、コミカドDEA、コミカドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、クエン酸、PEG-40水添ヒマシ油、フルボ酸、クラドシホンノバエカレドニアエエキス、クラドシホンノバエカレドニアエ多糖体、加水分解ダイズタンパク、オクラ果実エキス、ポリクオタニウム-10岩石抽出物、ユーカリ葉油、イランイラン花油、ラベンダー油、オレンジ果皮油、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール、エチドロン酸、クエン酸Na、塩化Na、エチルへキシルグリセリン、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン
水
プーラスカルプシャンプーは、PULAのノウハウに基づいて天然アルカリイオン水(温泉水)を使用しています。
その他の天然成分の効果をよりいっそう引き出すために、水にもこだわりました。
フルボ酸
シャンプーに使用している各成分を調和させる働きをします。
このフルボ酸も高品質のものが使われています。
ポリオタニウム-10岩石抽出物
フルボ酸と相性のよい良質な溶岩抽出ミネラルで、効果的に不足しがちなミネラルを補い、頭皮を健やかに保ちます。
天然フレグランス成分
ユーカリ、イランイラン、ラベンダー、オレンジの天然精油をPULAオリジナルブレンドで配合しています。
プーラスカルプシャンプーの効果
「プーラスカルプシャンプー」は、ヘッドスパ専門店のケアを自宅で再現できるようにと開発されたシャンプーです。
それなのに、効能には「育毛効果」は含まれていません。
なぜなら、コストを減らすために化粧品登録されているので、「育毛」の文言が使えないからです。
商品の紹介ページを見ると、頭皮に付着した汚れや皮脂を理想のレベルで取り除き、頭皮や髪を健やかに導く、頭皮に優しいシャンプーと書かれています。
開発者の辻敦哉氏は「正しい知識と正しい商品をセットで実行すれば、髪が元気になる可能性は高くなる」とも言っています。
先ほどお話しした通り、「ヘッドスパ」には育毛、美髪促進効果のほか、身体的不調やストレスの緩和などの効果があります。
この「プーラスカルプシャンプー」を正しく使うことができれば、その効果を得られる可能性が高くなるとも言えるのです。
シャンプーの際に丁寧なマッサージをしたり、泡立てたシャンプーはすぐ洗い流さずに2~3分間パックをするなど。
少しずつ手間と時間をかけることで、大きな効果を感じることができるかもしれません。
「プーラスカルプシャンプー」の公式サイトに、シャンプーを使った実験と、詳しい使用方法の動画があります。
頭皮と髪の健康を真剣にお考えの方には、ぜひご覧いただきたいと思います。
プーラスカルプシャンプー【実験の時間】
プーラスカルプシャンプー【実技の時間】
プーラスカルプシャンプーの口コミは…
はじめてなにかを購入するとき、意外と参考になるのが「口コミ」です。
「プーラスカルプシャンプー」を専売しているAmazonの商品ページには、その効果がうかがえる口コミが、いくつも寄せられていました。
ひとつ紹介してみましょう。
(前略)
ここ数年、薄毛と頭皮の乾燥に悩んできましたが、こちらのシャンプーを使うようになって乾燥によるかゆみも解消され、以前より髪の毛が増えたと人からも言われるようになりました。
プーラの辻さんの著書も論理的で説得力があり、シャンプーふくめて超オススメです。出典 : Amazon
ほかにも、アトピー性皮膚炎の症状が和らいだ、夫婦で使っているなどの口コミがありました。
アミノ酸系シャンプーなので、シャンプー後の髪のきしみも気にならなかったというコメントもあり、リピートしている方も多いようです。
お使いになる方の好みや肌のタイプによって使用感は異なりますので、口コミはあくまでも参考にしてくださいね。
プーラスカルプシャンプーについてまとめ
「プーラスカルプシャンプー」は「ヘッドスパ界のゴッドハンド」辻敦哉氏の、サロンの現場経験を通じて得た知識。
そして「髪やカラダが喜ぶ自然由来のエッセンスを大切にした商品をお客様に届けたい」という想いから生まれたシャンプーです。
ただ「プーラスカルプシャンプー」が、どんなに上質なシャンプーでも、普通のシャンプーと同じように洗うだけでは本来の効果を実感できる可能性は低くなります。
あなたが「プーラスカルプシャンプー」をお使いになるときは、正しい使用方法でシャンプーできるように、動画をご覧になってみてくださいね。
きっと今までより喜んでいる髪とカラダに気づけるはずです。