目次
頭皮マッサージについて詳しく解説!
理美容院でのシャンプーって、とても気持ちいいですよね!
丁度よい力加減で頭皮をマッサージしながら洗ってくれます。
実はそのマッサージ、ただ気持ちいいだけではないんです!
日常的な頭皮マッサージは、頭皮や髪の毛だけでなく、身体全体に良い効果をもたらしてくれます。
そんな頭皮マッサージについて、AGA通信が詳しく解説していきます!
そもそも頭皮マッサージとは?
頭皮マッサージとは、手のひらや指の腹で頭皮を圧迫し、血流やリンパの流れを改善させるものです。
血流やリンパの流れが良くなると、頭皮や髪の毛の新陳代謝が活発になり、抜け毛や薄毛の改善・予防につながります。
自分で時間さえ確保すれば、場所を問わずにどこでもできるというメリットがあります。
コツさえ覚えれば誰でも簡単にでき、お金もかからないのも魅力的ですよね。
頭部には、血行促進・抜け毛予防に効果が期待できるツボが存在します。
ツボの位置を意識しながら行うと、より効果が高まります!
ツボについては後ほどご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!
頭皮マッサージで期待できる効果
頭皮マッサージでは、どのような効果が期待できるのでしょうか?
主な効果を3つご紹介します!
血行を促進する
頭皮マッサージをすると、頭皮の血流を改善させ、育毛を促す効果が期待できます!
髪の毛は、毛根部に存在する毛乳頭と毛母細胞の働きで成長します。
毛乳頭からの指令により、毛母細胞が分裂を繰り返して、髪の毛はつくられています。
成長のために必要な栄養や酸素は、毛乳頭から毛母細胞へ血流にのって運ばれてきます。
そのため、血行不良に陥るとうまく髪の毛がつくれなくなってしまいます。
血行が改善されれば、栄養が行き届き、健やかな頭皮と髪の毛を育てる環境となります。
育毛剤などを使っている方は、使用時に頭皮マッサージを取り入れると、効果アップも期待できますよ!
毛穴の詰まりを解消する
毛穴に詰まってしまった皮脂汚れは、サッと洗い流すだけでは落とせません。
毛穴の皮脂汚れを落とすためには、シャンプー+頭皮マッサージが必要です。
マッサージには血行を良くする効果があります。
そして、血行がよくなると毛穴が開きます。
毛穴が開くと、詰まっている皮脂汚れを落としやすくなり、毛穴詰まりを予防してくれます。
また、頭皮マッサージをすると新陳代謝が高まり、毛穴に詰まった老廃物を排出する働きもアップしますよ!
毛穴に詰まった頭皮汚れを放置すると、かゆみやフケなどの頭皮トラブルにつながる恐れがあります。
ぜひ、毎日のシャンプー時に頭皮マッサージを取り入れてみてください。
ストレスを和らげる
頭皮マッサージには、精神的な疲れを和らげる効果も期待できます。
過剰なストレスで自律神経が乱れると、頭痛や不眠などの身体の不調に加え、ホルモンバランスも崩れてしまいます。
テストステロンという男性ホルモンの分泌量が過剰になると、薄毛や抜け毛を誘発する恐れもあります。
そのため、頭皮や髪の毛のためにもストレスを溜めないことが重要です。
人間の頭と顔には、約70ものツボが存在すると言われています。
このほとんどが自律神経系を整えるツボなので、頭皮をほぐすと、精神的な疲れを癒す効果も期待できますよ。
頭皮マッサージでストレスを緩和し、ホルモンバランスを崩さない生活を送りましょう。
おすすめの頭皮マッサージのやり方
まずは、頭皮マッサージをやる上でのポイントを3つご紹介します。
- 頭皮をほぐすイメージで行う
- 人差し指・中指・薬指の3本で行い、指の腹を当てる
- 効果が出やすい入浴時間に行う
このポイントを踏まえた上で、早速頭皮マッサージのやり方を見てみましょう!
①耳のすぐ上(角孫)に3本の指の腹を当て、頭皮を押さえる
②そのまま頭皮を動かすよう意識し、6回ほど上下させる
③指の位置を少しずつずらし、同じ動作を続ける
④最後に頭頂部(百会)を中指で垂直に、3秒程度押し、3回程度繰り返す。
強い力は必要なく、硬くなった頭皮をほぐすイメージで行います。
また指先ではなく、指の腹を使うのがおすすめです。
手のひらを使う方法も良いですが、面積が広いためにマッサージ効果が分散してしまう恐れがあります。
そして、頭皮マッサージはお風呂で行うのがおすすめです。
入浴時は全身の血行状態が良くなっているため、効果が出やすいようです。
シャンプー時に行えば、毛穴汚れまでしっかり落としてくれる効果もあるので、一石二鳥ですね!
もちろん、仕事の合間などの隙間時間に行ってもOK。
生活習慣に上手に取り入れ、無理なく続けましょう。
頭皮マッサージはやり方によっては逆効果に!?
正しく行えば、頭皮と髪の毛にさまざまな効果をもたらしてくれる頭皮マッサージ。
しかし、ここで注意するべきポイントがあります。
「マッサージ=刺激を与えるほど効果的」というわけではありません。
刺激を与えると良いというイメージから、叩いてみたり、摩ってみたり、力任せに押してしまうケースが多いのです。
しかし、闇雲なやり方では頭皮表面や頭皮の毛細血管を傷つけてしまうリスクがあり、逆効果です。
頭皮表面が傷つくと、炎症を引き起こし、ひどい場合は化膿します。
このような状態になってしまうと、健康な髪の毛が生えてこなくなってしまいます。
逆効果になるかもしれないやり方はコレ!
それでは、逆効果になるかもしれないやり方とは、どのようなものなのでしょうか?
下記に当てはまる方は要注意ですよ!
強くやりすぎる
頭皮マッサージは強い力でやると、逆効果になる可能性があります。
力強く押すと、頭皮の毛細血管が傷つき、髪の毛の成長に必要な酸素と栄養が行き届かなくなってしまうことも。
そのような状態が続くと、ハリのない頭皮・コシのない髪の毛を作り上げてしまい、結果として抜け毛や薄毛を進行しかねません。
また、過剰な力での頭皮マッサージは「もみ返し」の引き金となります。
「もみ返し」とは、筋肉が損傷して炎症が起きている状態です。
頭皮の筋肉はとても薄いため、強い力で押す必要はありません。
逆効果を防ぐためにも優しく丁寧に行いましょう。
長時間やり続ける
今回紹介した頭皮マッサージの目安時間は5分程度です。
長時間行うと、指も疲れる上、腕を持ち上げて行うため肩こりなどの原因にもなり得ます。
そのような弊害が生じてしまうと、日常生活に取り入れにくいですよね。
ごくたまに行う念入りな長時間のマッサージよりも、毎日気軽に継続的に行うほうが効果がでやすいようです。
逆効果にならないためにも、頭皮マッサージの時間は無理なく続けられ、習慣化できる時間に設定しましょう。
汚れた手でマッサージする
頭皮マッサージは、頭皮を清潔に保つ効果が期待できますが、汚れた手では逆効果です。
頭皮のマッサージは血流を良くし、頭皮の毛穴を開く効果があります。
本来であれば、開いた毛穴から皮脂汚れが落ちやすくなりますが、汚れた手でマッサージすると、毛穴が汚染されてしまいます。
ひどい場合は炎症・化膿などの頭皮トラブルを引き起こすリスクがあります。
逆効果とならないよう、頭皮マッサージを行う前は、必ず石鹸やハンドソープで手洗いをして、清潔な状態で行いましょう。
育毛剤と頭皮マッサージの併用が効果的!
ここまで、頭皮マッサージの効能とやり方を解説してきました。
薄毛や抜け毛に悩まれている方は、育毛剤を併用するのがおすすめ!
頭皮マッサージの血行促進作用に加え、育毛剤の有効成分が頭皮に働きかけるため、より高い育毛効果が期待できますよ。
詳しいやり方や効果を知りたい方は、ぜひ下記の記事もご覧ください。
では、男性・女性別におすすめの育毛剤をご紹介していきます!
男性ならイクオスEXプラス
イクオスEXプラスは2019年10月にリニューアルされた育毛剤です。
この商品は124種類もの豊富な成分を配合しており、育毛剤業界でもNo1の配合成分種類の数です。
(※ 日本マーケティング・リサーチ機構調べ 調査概要:2019年7月1日〜2019年8月2日_実績調査)
豊富な配合成分の中には、頭皮マッサージの効果と同じ血行促進や頭皮環境の改善に効果が期待されている成分が多数配合されています。
また、AGAに対処が期待されている成分も複数配合。
そのためイクオスEXプラスは、特に男性におすすめの育毛剤となっています。
これだけの成分を配合しておきながら、毎月お届けコースだと初回が5,980円(税抜)と育毛剤としては比較的安価に購入できるのも魅力のポイント。
また初回購入の方に限り、90日間の返金保証がついているので安心して試せるでしょう。
このように、イクオスEXプラスは初めて育毛剤を使用するという方にとてもおすすめの育毛剤となっています。
気になる方は、ぜひ公式サイトをご確認くださいね。
ただし、イクオスEXプラスは予想を大幅に上回る売れ行きのため商品の生産が追いついていないようです。
完売後は予約注文のみの受付となり、商品が届くまでに時間がかかってしまうようです。
下記のボタンからアクセスし、早めに公式サイトをチェックしてみてください。
AGA通信スタッフ
女性ならベルタ育毛剤
ベルタ育毛剤は、女性特有の薄毛の悩みに着目して作られた育毛剤です。
特徴は何といっても、育毛・頭皮ケア成分56種類と、業界最大級の配合数を誇っていること。
その内32種類の成分は頭皮の奥まで浸透するよう、ナノ化して配合されています。
肌に刺激を与える添加物は入っていないため、妊娠中・授乳中の女性でも使えるほど、優しい育毛剤です。
3種類の育毛有効成分と、14種類のアミノ酸がホルモンバランスが乱れた女性の頭皮にアプローチ。
ベルタ育毛剤に配合されている有効成分センブリエキスには血行促進を期待できるので、頭皮マッサージの効果との相乗効果も期待できますよ。
「最近髪にボリュームがない…」とお悩みの方におすすめです!
頭皮ケアはマッサージ機を使うやり方も!
もっと手軽で簡単に頭皮のケアをしたいという方もいると思います。
そんな方には頭皮ケア用のマッサージ機の活用をおすすめします!
各メーカーからさまざまな商品が開発されていますが、使用目的は大きく分けて3つあります。
- 頭皮の汚れを落とす
- 頭皮のコリを解消する
- リラクゼーション効果
自分がどの効果を得たいか、目的に合わせて商品を選ぶことが重要です。
それでは、いくつかの頭皮マッサージ機をご紹介します。
おすすめ①ヘッドスパワイヤーメタルシャワー
ゾワゾワ感がやみつきで、ストレス解消にもなるという評判の商品です。
マッサージ機の足の部分を頭皮にセットし、そのまま頭皮をなでるように刺激します。
値段もリーズナブルで、小さめなサイズのため、気軽に持ち歩けるのも嬉しいですよね。
それでは、口コミを見てみましょう。
ゾワ気持ち良いです!
毎日使ってます。使いすぎに注意しましょうって書いてありましたが、使ってしまいます。出典 : 楽天
ゾワゾワ感は好評で、リラクゼーションに特化した商品のようです。
ひんやり感も好評で、湯船に浸かりながら使用する方も多くいました。
おすすめ②KooBeeのヘッドマッサージャー
プロの手を再現した「5フィンガーヘッド」で頭を包み込み、縦横の高速振動で頭皮の緊張やコリをほぐしてくれます。
頭皮のマッサージだけでなく、首・背中・足など、全身に使えるのが魅力的な商品です。
使い方もシンプルで、面倒な操作も必要ありません。
口コミではどのような評価でしょうか?
マッサージというより、振動です。
ただ、掌のように櫛の角度がよく考えられていて、こめかみから後頭部に向かって流すと、頭蓋骨をホールドしてくれる感じは最高です。
(中略)
髪の毛にこしが欲しくて購入しましたが、どんな効果が出てくるのか、しばらく続けてみます。出典 : Amazon
手を再現した設計と、気軽に使える点を評価する口コミが多くみられました。
コスパも良く2,000円前後で手に入れられます。
おすすめ③頭皮エステ皮脂洗浄タイプEH-HM77-S
ヘッドスパサロンで使われるハンドテクニックを参考に、パナソニックが開発した商品です。
頭皮を洗浄するブラシ部が4つあり、それぞれが独立して回転します。
「掃き出しブラシ」と「絞り出しブラシ」の2種類のブラシで頭皮をスッキリ洗浄してくれます。
理美容家電に分類され、価格も少し高めですが、どんな口コミがあがっているのでしょうか?
商品が届き早速使ってみました。
すごく気持ちよく、ドライヤーの後髪の毛ふわふわです。相当毛穴詰まってのかな(汗)
これに育毛トニックを付け加えるとさらにいいと思います。出典 : Amazon
使い心地がよく、効果を実感している口コミが多数みられました!
また、電池持ちが良いことも評価されています。
おすすめ④スカルプDメカノバイオ
こちらは、スカルプケアグッツやまつ毛ケアで有名なアンファーとパナソニックの共同開発商品です。
動きに緩急をつけた独自のリズムが特徴的で、高く評価されている商品です。
それでは、口コミを見てみましょう。
とても気持ちが良いです。手でゴシゴシ洗うと頭皮が傷つくので、今までゴシゴシ洗えませんでしたが、これからはこれでしっかり洗えます。汚れをしっかり取ってくれているみたいで、なんか嬉しいです。シャンプーが楽しくて、あっという間の4分です。
出典 : Yahoo!ショッピング
頭皮が揉みほぐされるのを実感できるという口コミが多くみられました。
中には、気持ちよすぎて無心になれるという口コミも。
リラクゼーション効果もバッチリ期待できそうですね!
おすすめ⑤頭皮洗浄ブラシモミダッシュ
家電メーカーのツインバードが開発した商品です。
美容師の手の動きを再現した「もみだし洗い」の技術で、毛穴の皮脂汚れをスッキリ洗浄してくれます。
こちらは大好評のシリーズ商品で、今回で5代目となります。
ブラシ部分には、薬品の影響を受けにくい塗装が施されているため、育毛剤などのもみ込みにも最適です。
口コミではどのように評価されているのでしょうか?
5世代目モミダッシュ。数ヶ月使って「モミダッシュは、やはり良い」と再確認できました。
(中略)
モミ系のブラシの先が変更され、少し柔らかめになってるのが良いですね。
世代を重ねるごとに良くなっている製品です。次世代も出してくださいよ!
出典 : Amazon
リピーターからの口コミが多く、非常に信頼性の高い商品のようです!
育毛剤などのヘアケア用品つけてマッサージできる点も、こちらの商品の強みのようです。
頭皮マッサージ機は、安価なものから高価なものまで存在します。
「何を目的とするか」をしっかりと決めてから選ぶようにしましょう。
頭皮マッサージについてまとめ!
頭皮マッサージは、頭皮環境の改善の他に、顔のたるみ予防・目の疲れの改善・集中力アップなどの効果も期待できます。
毎日数分の時間を作るだけで、身体の調子を整えてくれるなら、試す価値がありそうです!
ただ、正しいやり方で行わないと、逆効果となってしまうため、注意が必要です。
逆効果を避けるため、「優しく・適度に・清潔に」を心掛けてマッサージしましょう。
また、頭皮マッサージは、1度行っただけでは頭皮環境の改善効果は期待できません。
正しい方法で、毎日継続することが最も重要です。
生活習慣に取り入れ、頭皮と心の癒しタイムを作りましょう!