目次
スマホを使いすぎるとハゲるらしい
「スマホを使いすぎるとハゲるらしい」
本当だったら恐ろしいことですよね。
でもみなさん、
最近、若者のハゲ、すなわち若ハゲが増えていることを知っていましたか?
実はこれ、スマホの普及が大きく関わっているようなんです!
確かに最近の若者はこれでもかってほどスマホを常に使用していますよね。
こんな世の中が続いたら、人類はハゲ街道まっしぐらになってしまうのでしょうか?
スマホの使いすぎでハゲてる人は結構いる
スマホを使いすぎるとハゲるらしい。
悲しいことに、これどうやら本当のようです。
Twitter上でも、スマホの使いすぎとハゲの関係に、気がついている人が結構いました。
男女問わず、スマホを使いすぎるとハゲるのは確からしいですね。
まだ若いからハゲない、私は女の子だからハゲは関係ない、は通用しなくなっているようです。
いよいよ、人類ハゲ街道まっしぐら、ありえない話じゃなくなってきましたね…
【体験談】1日10時間スマホをみてたらハゲた
追い打ちをかけるようですが、今回、1日10時間スマホを使ったらハゲたという人に体験談(反省談)を書いていただきました。
どれだけスマホが怖いものかがわかると思います。
私、『20代前半男性』
職業『学生』
もともと、髪の毛は薄い方だったが、
大学に入ってからはハゲと呼ばれるまでになった。
原因は、明らかに大学生になってからの生活。
活発ではなかった私の生活は、家、バイト、学校の行き来のみ。
家、学校では基本スマホをいじいじ。朝ごはんは食べず、金のない学生なので、昼は毎日カップ麺かファストフードで済ませていた。
詳しく説明すると、夜寝る直前までスマホゲーム、通学時間はスマホで漫画を読んでいた。
学校についても、2ちゃんを漁ったり、ゲームをしたり、とにかくスマホを見ていないと落ち着かなかった。
ベッドに入って、理由もなくスマホをいじっていたら気がついたら3時とか平気であった。
あの頃は毎日1日10時間以上はスマホを見ていたと思う。
こんな生活をしていたから、もちろん体調はずっと悪かった。
でも、学校とバイトしかやることがないので、体調が悪くても特に問題はなかった。
しかし、ある日学校に行ったら「お前そろそろ髪の毛やばいぞ。」と言われる。
元々髪の毛がしっかりしている方ではなかったが、いざ人に言われるととてもショック。
原因は明らかに日々の生活ということは察していた。
そこで、手遅れとは思いつつも一念発起。
とりあえずゲームアプリを消してみた。
すると驚くほどスマホを触る時間が減った。
さらに、夜ご飯はなるべく母親の手作りを食べるようにし、昼もサラダは必ず食べた。
明らかに変わったのは、睡眠の質が良くなった。そして体調が良くなった。
しばらくして、悩みだった抜け毛の量が減った気がしてきた。
ただ、それだけでハゲが治るはずもなく、今は育毛剤を使用してる。
初期脱毛を経験して、一時は焦ったが前より格段に一本一本の髪の毛が太くなっていることは実感。
これからも使い続けてみる所存。
とはいえ抜けた髪の毛はすぐに戻ってくるわけじゃなし、
スマホを1日10時間見た結果、毎月8000円育毛剤に飛んでいくのは正直痛すぎる。出典 : なし
意味もなくスマホを見ていたら、ハゲた。
しかも一度ハゲるとなかなか治らないし、出費もかさむ。
スマホの使いすぎは本当にいいことなしですね…
この話で大事なのは、まずハゲないことです!
ハゲてしまってからでは遅いということを身をもって教えてくれましたね。
どうしてスマホの使いすぎでハゲるのか
でもどうしてスマホを使いすぎるとハゲてしまうのでしょうか?
実はそこには、科学的な根拠がありました!
栄養が失われる
目を酷使すると、目の疲れを回復させようと亜鉛とアミノ酸を消費します。
この二つは髪の毛の成長に欠かせない成分です。
これらの成分を目の疲れの回復に使用して髪の毛まで栄養が行き届かないことでハゲていってしまうのです。
血行が悪くなる
スマホを使いすぎると、当然目が疲れます。
そうすると、頭痛や肩こりを引き起こし、結果血行が悪くなります。
育毛剤に血行を促進する成分が入っていることを知っていますか?
血行が悪いことはそれほどハゲの原因に影響しています。
ストレスがかかる
目の疲れは実はとてもストレスの感じるものです。
日常的にスマホを使用している人は常にストレスを受けているということになります。
体験談の「常に体調が悪かった」というのはこれが原因でしょう。
さらに、スマホの発するブルーライトにはメラトニンという眠気を起こすホルモンの分泌を妨げる働きがあります。
「スマホを使う時間が減ってから睡眠の質がよくなった」というエピソードにも科学的根拠があるんですね!
ハゲないための対処法とは
ここまできたら、もうスマホの使いすぎでハゲるということは疑う余地がないでしょう。
では、
・仕事で1日中パソコン・スマホを使用しなければいけない
・すでにスマホの見すぎで抜け毛が増えてきた
という人はどうすればいいのでしょう?
目の疲れからくるハゲに対処する方法にはどんなものがあるのか見ていきましょう!
栄養をとる
目の疲労を回復させるのにも栄養が必要です。
不摂生などをしているとどんどん症状が悪化していきます。
目の疲労回復に必要な栄養は亜鉛・アミノ酸になります。
他にもビタミンなどの栄養素もあるので、調べてみても面白いかもしれません。
効率よくサプリなどで摂取するのもオススメです!
マッサージをする
目の疲れによって、血行が悪くなることは説明しましたね。
その悪くなった血行を改善するのがマッサージなんです!
目の疲れによって、目はもちろん、肩や首、頭皮まで血行が悪くなり凝り固まるのでほぐしてあげましょう。
寝る30分前からはスマホを見ない
目の疲れが一番回復するのは、寝ている間です。
そのため睡眠の質にはこだわりましょう。
寝る30分前からはスマホを見ない。テレビも見ない方がいいでしょう。
そうすることで、寝ている間に目の疲れを回復してくれるはずです。
すごい育毛剤が新発売したらしい
体験談にもあったように、
すでに抜け毛で悩んでいる人、ハゲ始めてしまった人はスマホの使用を控えるだけでは治りません。
放っておくとどんどん進行してしまうのでハゲ対策はスピード命です。
なので早めに対策を打った方がいいでしょう。
そんな中、最近今までの育毛剤とは異なった新しい育毛剤が発売されたようです。
100%育毛仕様の育毛剤サイクル
今までの育毛剤は成分を溶かすために80%は水でできていたことを知っていましたか?
育毛剤の中に効果のある成分は20%ほどしか含まれていなかったのです!
しかし今回発売したサイクルは100%育毛効果のある成分で作られた育毛剤だそう!
育毛剤の使用を検討している方は試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
若者のハゲが増えているということは深刻な問題です。
ぜひ、スマホを使いすぎるとハゲるということが世間に広まって欲しいと願います。
一度ハゲると治すのには時間とお金、労力がかかります。
予防することの方がよっぽど楽なので、ぜひこの記事を読んだみなさんには、ハゲの知識を身につけて、ハゲ予防をしていただけたらと思います。