M字ハゲの進行は止められる?詳しく解説
なんだか抜け毛が増えた気がする。
ふと鏡でおでこの生え際をチェックしてみたら、左右が剃り込むように後退していた!
これは、いわゆるM字ハゲと呼ばれる症状ですね。
一昔前までは中年世代の男性がなるものというイメージが染みついていましたが、実は若い人にとっても身近な症状でもあります。
M字ハゲの症状は進行性のもの。
そのため症状が見られたら、一刻も早く進行を止める必要があります。
この記事では、M字ハゲの進行を食い止める方法について詳しく解説していきます。
今日からでもぜひ取り組んでみてくださいね。
M字ハゲの進行を止めるために大切なこと
放置すればするだけどんどん進行してしまうM字ハゲ。
すぐに対策する必要がありますが、その前に原因を突きとめることが大切です。
原因はさまざま考えられ、人によっては1つ1つの要因が複雑に絡み合っていることもあります。
ではM字ハゲを引き起こす原因とはどのようなものでしょうか?
考えられる4つの原因を具体的にご説明していきます。
血行不良
1つ目に挙げる原因は、血行不良です。
よく血行不良=ハゲの原因とは言われますが、詳しいメカニズムをご存知でしょうか?
血管は血液を運ぶものですが、その中には栄養成分も含まれています。
栄養成分が頭皮まで運ばれると、毛母細胞は正常に細胞分裂を行うことができます。
細胞が活発に分裂することで、髪の毛は滞りなく成長することができるのですね。
しかし、何らかの理由で血行不良になってしまうと、栄養素が頭皮まで届きにくくなってしまうのです。
特に頭皮には毛細血管というとても細い血管が多く、血行不良になりやすい場所。
M字ハゲ付近の頭皮が赤かったり黄色かったりするのは血行不良になっているサインなので、血行を促進させる対策が必要でしょう。
生活習慣の乱れによるもの
2つ目の原因は、生活習慣が乱れていることです。
栄養分は細胞分裂を促し、髪の毛の成長に使われるとお伝えしましたね。
つまり、日々の食事が偏り、必要な栄養素が摂れていないこともM字ハゲの原因になりえます。
いつもの生活習慣が、以下の項目に当てはまっていないかどうかチェックしてみましょう。
- 食生活は肉中心、野菜中心など、ついつい偏りがち
- 睡眠時間は6時間以上取れていないことが多い
- 体を動かしたり運動したりすることが苦手
食事だけではなく、睡眠・運動不足も血行不良を招くため、頭皮が栄養不足になる一因です。
忙しいと生活サイクルはどうしても乱れてきてしまいますが、改善しない限りM字ハゲの進行を止めることは難しいでしょう。
後ほど、M字ハゲの方に積極的に摂取してほしい栄養素などをご紹介するので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。
ストレスが多い
M字ハゲの原因、3つ目はストレスを抱えていることです。
ストレスと言うと精神的なものがイメージしやすいですが、実は知らず知らずの内に体の中の神経にも影響を与えています。
具体的に言うと、ストレスは交感神経と呼ばれるものを活発化させる作用があります。
交感神経は、活発に動く時や緊張感が促される時に優位に働く神経で、相反する副交感神経とバランスを取りながら心身の健康を維持しています。
このように、2つの神経のバランスがきちんと取れている分は問題ありません。
しかしストレスを受けている間、体の中ではずっと交感神経が優位になってしまいます。
交感神経が優位な間は血管が収縮されているので、頭皮の血行に影響を与えM字ハゲを悪化させてしまうことがあるのですね。
AGA
M字ハゲの原因として最後にご紹介するのは、AGAです。
AGAは男性型脱毛症と言い、その名のとおり男性が発症してしまう脱毛症のこと。
M字ハゲもAGAを発症すると起こりやすい症状の1つですが、どのようにしてAGAは発症してしまうのでしょうか。
男性の体には、テストステロンという男性ホルモンが多く分泌されています。
そしてこのホルモンに5αリダクターゼという酵素が結びつくと、DHTという別の男性ホルモンへと変性します。
DHTは脱毛因子を持っているホルモンで、これを毛乳頭にあるホルモン受容体がキャッチすると、細胞に対して脱毛を指令するようになるのです。
するとヘアサイクルが乱れれていき、髪の毛の成長が次第にストップするようになってしまうのですね。
M字ハゲの進行を止めるためには、AGAを治療していくことが大切になります。
M字ハゲの進行を止める5つの基本事項
M字ハゲを招く主な原因が分かりましたね。
原因に心当たりがあれば、早速対策をしていきましょう。
次の項目では、M字ハゲの進行を止めるためにできる5つの方法をご紹介します。
生活習慣を改善する
M字ハゲの進行を止める方法、1つ目は生活習慣の改善です。
M字ハゲはAGAが原因であることがほとんどなので、生活習慣を正しただけで完全に症状を改善させることは難しいでしょう。
しかし、生活習慣が乱れていてはM字ハゲの進行を加速させる一方です。
具体的には、以下の習慣に気をつけてみましょう。
- 週に1度は積極的に体を動かす日を作る
- 過度な飲酒、喫煙は控える
- 睡眠時間は毎日6時間以上確保する
体を動かすことや、しっかりと睡眠を取ることは、自律神経を安定させ血流を良くすることに繋がります。
運動と言っても激しくする必要はなく、2,30分ほどウォーキングするだけでも効果的ですよ。
また、過剰なアルコールの摂取やタバコは、AGAの原因ホルモンであるDHTを増加させるとも言われています。
M字ハゲの進行に拍車がかかりかねないので、お酒はほどほどに、タバコはできれば禁煙を目指すといいでしょう。
健康的な食生活を心がける
2つ目のM字ハゲの進行を止める対策は、食生活を見直すことです。
髪の成長に必要な栄養分をしっかりと与えるためには、健康的な食生活を心がけましょう。
特に髪の毛に欠かせない栄養素は以下の3つ。
- タンパク質
- ビタミン
- 亜鉛
髪の毛の主成分はケラチンと呼ばれる成分ですが、これを構成している元の栄養素がタンパク質なんですね。
また、亜鉛はそんなタンパク質をケラチンへ合成するために使われます。
ビタミンはCやB類などたくさん種類がありますが、どれも頭皮の健康維持に役立つのでまんべんなく摂るのがベストです。
野菜・肉類・果物などをバランスよく食べることを意識しながら、M字ハゲの改善を目指していきましょう。
長時間液晶画面を見るときは定期的に休憩する
進行を止める3つ目の対策は、目を定期的に休ませることです。
デスクワークをしていたり、スマホを触っていたりすると、どうしても液晶画面を長時間見てしまいがち。
実は長時間画面を見続けることで起きる、眼精疲労もM字ハゲと関係しています。
眼精疲労は肩こりや頭痛などを招く要因で、この時頭皮も一緒にこり固まってしまいます。
頭皮が硬くこることで、おでこ周りの血流も滞ってしまうのですね。
仕事の合間や1日の終わりにはアイマスクを使用する、画面を見る際は1時間に1回は休憩を挟むなど。
適度に目を休ませつつ、デスクワークの方は姿勢をこまめに変えながら血流を促すようにしてくださいね。
定期的にストレスを発散させる
4つ目、M字ハゲの進行を止めるにはストレスを発散させることも大切です。
先ほど、ストレスと交感神経には深い関わりがあることをお話ししましたね。
ストレスは必ずしも「悪いもの」ではなく、嬉しい出来事や楽しい出来事も刺激となり体にとってはストレスとなります。
通常であればこのようなストレスを受けた後は、心身を落ち着かせるために自然と副交感神経が働くようになります。
しかし、不安や悩みなどいわゆる「悪いストレス」は心の中に蓄積されやすいもの。
このようなストレスが溜まってる間は、副交感神経が優位になりづらくなってしまうのですね。
ストレスを受けずに生きることは不可能ですが、大切なのは心にずっと溜めておかないことです。
M字ハゲの改善だけではなく、心身の健康を保つためにも、リフレッシュする時間を作ってみてくださいね。
頭皮マッサージをする
M字ハゲの最後の対策として挙げるのは、頭皮マッサージです。
これまでにも、髪の毛を生やすためには血行が良いことが前提だと何度かお伝えしてきました。
しかし元々体質的に血行が悪い方であれば、ストレスの発散や眼精疲労の対策をしても中々改善しないこともあるでしょう。
そこで、もっと血行改善効果を高めるために取り入れたいのが、頭皮のマッサージです。
やり方はとてもシンプルで、5本の指の腹を使って頭皮を優しく揉みこんでいくだけです。
M字ハゲが気になるのであればおでこの生え際〜頭頂部を重点的に、頭部全体をマッサージしましょう。
特に湯船につかっている間は血行が良くなっているので、より効果的ですよ。
バスタイムを利用して手軽にできるので、ぜひ今日からでも実践してみてはいかがでしょうか?
本格的にM字ハゲを止める2つの方法
ここまでは普段の生活を見直すことを前提とした、基本的な対策方法をご紹介しました。
しかし、基本的な対策だけでは改善しないほどM字ハゲが進行してしまっている場合。
そんな時は、さらに本格的な対策に取り組む必要があるでしょう。
以下では進行を止める2つの本格的な方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①育毛剤を使う
本格的なM字ハゲ対策の第一歩とも言えるのが、育毛剤を使用することです。
一言で育毛剤といっても、非常にたくさんありますよね。
M字ハゲ対策としては、主に以下の働きをもたらす成分が配合されている育毛剤が望ましいでしょう。
・頭皮の血行を促進する成分
・頭皮環境を整える成分
・脱毛ホルモンDHTの生成を抑える成分
頭皮の血行促進や、頭皮環境を整えるための成分は、ほとんどの育毛剤に配合されています。
特にM字ハゲの方が注目したいのが、DHTの生成を抑える成分が配合されているかどうか、ですね。
M字ハゲの最たる原因であるAGAをケアできる育毛剤を使えば、効率よく改善を目指すことができるでしょう。
M字ハゲに使える具体的な育毛剤
それでは、参考までにM字ハゲの進行を止めるのに役立つ育毛剤をご紹介します。
数ある育毛剤の中でも当サイトがおすすめするのは、チャップアップ。
国内では売り上げNO.1を誇る人気っぷりなので、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
チャップアップの中でも特に注目したいのが、以下の4成分です。
- オウゴンエキス
- チョウジエキス
- ヒオウギ抽出液
- ビワ葉エキス
上記の成分は、DHTを作り出す原因酵素5αリダクターゼを阻害する働きが確認されています。
有効成分ではないものの、AGAによるM字ハゲをケアできる成分が4つも配合されているのは心強いですね。
その他にも3種類の有効成分や55種類の天然成分、15種類のアミノ酸が薄毛の要因にアプローチ。
1本7,400円(税込)なので、一万円以内でケアできる育毛剤をお探しの方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
②薄毛専門のクリニックに相談する
育毛剤よりもさらに本格的な対策としては、薄毛を専門に治療しているクリニックで相談するのもおすすめです。
AGA専門クリニックとも呼ばれ、最近では電車広告やCMでも目にするようになりましたね。
このようなクリニックでは、M字ハゲの進行を止めるための薬を用いて改善を目指すのがポピュラーな治療法。
もちろん治療方法は薬だけではなく、植毛やメソセラピーなどさらに効率よく発毛を促す方法も選択できますよ。
問診や検査などを経て医師がM字ハゲの原因を探り、個々にあった治療法を提案してくれるので、最も効率のいい対策方法と言えるでしょう。
相談できる具体的なクリニック
では、最後にM字ハゲについて相談できるおすすめのクリニックをご紹介します。
ご紹介するのはGacktさんのCMでもお馴染みの、AGAスキンクリニックです。
北海道から沖縄まで全国的に展開している上、その全てが駅近と通いやすさは申し分ないですね。
AGAスキンクリニックでは進行を止めるための基本的な薬も揃えている他、オリジナル治療薬も開発。
このオリジナル治療薬は医師自身も服薬し、発毛実感率はなんと99.4%にものぼります。
カウンセリングはもちろん診察料がかからず、必要なのは薬代だけなので、リーズナブルに治療できる点も魅力ですね。
(※一部プランでは初診料が別途発生)
なるべく毎月の出費を抑えたい方も、まずは希望の治療法について相談してみてはいかがでしょうか?
まとめ!
M字ハゲの進行を止めるためには、まずは自分に合った方法で対策に取り組むことが大切です。
時には、生活習慣を見直すだけでは進行を止めるのが難しいケースもあります。
そんな時は育毛剤を活用したりクリニックへ相談したりして、改善を目指していってくださいね。