目次
気になるM字ハゲと年齢の関係を解説
みなさんはM字ハゲになる、おおよその年齢をご存知でしょうか。
また、現在M字ハゲになってしまっている方は、だいたい何才くらいの時にその兆候が見えたでしょうか。
M字ハゲというと中年の男性が発症するというイメージがありますよね。
しかし、必ずしもそうではありません。
若い人でもM字ハゲになってしまう人は、決して少なくありません。
まだM字ハゲになっていない方も、自分がいつM字ハゲになってしまうのか不安に思っている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のためにM字ハゲと年齢の関係について、詳しく解説していきます。
【本題】M字ハゲが発症する年齢は?
果たしてM字ハゲはどのくらいの年齢からなるのでしょうか?
本当は薄毛が気になっているのに、気のせいだと思っている若い人も少なくありません。
M字ハゲが発症する年齢を知ることで、若い人でもM字ハゲの対策ができるようになります。
ここでは、M字ハゲが発症する年齢について解説していきたいと思います。
M字ハゲは早くて10代から発症
M字ハゲは10代という若さでも発症してしまうことがあります。
とくに早い人は、中学生ごろから症状が現れはじめるとも言われています。
10代といえば容姿にコンプレックスを抱きやすい時期でもあり、薄毛という問題に対しても非常にナーバスになる特徴があります。
思いつめてしまう子だと、M字ハゲが原因で不登校になってしまうケースもあるそうです。
また、人には相談しづらい悩みなので大人にも言えず、対策が遅れてしまうことも珍しくありません。
すると、さらにM字ハゲの進行は続き、どんどん薄毛が目立ってしまうという悪循環に陥るケースもあります。
若くしてM字ハゲになる原因
では、なぜ若くしてM字ハゲになってしまうのでしょうか?
まず考えられる原因がAGA(男性型脱毛症)の発症です。
AGAは、男性ホルモンのテストステロンと、酵素5αリダクターゼが結びつくことからはじまります。
この2つが結びつくことで、強力な男性ホルモンジヒドロテストステロン(DHT)が生成されます。
DHTはヘアサイクルを乱す働きをすることで、AGAの直接的な原因とされているのです。
このヘアサイクルに関しては、後ほど詳しく触れたいと思います。
つまり男の子の場合、男性ホルモンが活発に分泌されるようになる第二次性徴期以降になるとハゲてしまう可能性があります。
年齢と関係あるヘアサイクルの生き死に
ヘアサイクルとは、髪の生え変わりの周期のことです。
髪の毛には成長期、退行期、休止期の3つの時期があります。
成長期とは細胞分裂が活発に行われ、髪の毛が成長していく時期です。
退行期では髪の毛の成長が遅くなり、休止期には髪の毛の成長が完全に止まってしまいます。
そして休止期になった髪の毛は、新しく生えてくる髪の毛に押し出されて抜け落ちていきます。
このサイクルは年齢が若い人ほど正常に行われますが、年をとるにつれて徐々に乱れていきます。
年をとると成長期が短くなったり、退行期や休止期が長くなったりしてしまうのです。
年齢が若いほどM字ハゲの治療は有利
M字ハゲもこのヘアサイクルの乱れが原因で引き起こされていると考えられます。
しかし10代や20代はまだ新陳代謝が活発な時期。
新陳代謝を活性化させると、ヘアサイクルの乱れを整えると言われています。
そのため年齢が若ければ若いほど髪の毛は成長しやすく、乱れたヘアサイクルもすぐにリカバリーできると言えるでしょう。
また、若い人は生活習慣が原因でハゲてしまう人も少なくありません。
そのため、これを見直すだけでも改善する可能性は十分にありますよ。
しかし、いくら若い人が治療に有利といっても、対策が遅れると薄毛はどんどん進行していくので注意しましょう。
若い人のM字ハゲをどうにかするには?
では、具体的にはどのような対策をとるといいのでしょうか?
以下で、10代〜20代の年齢の方向けのM字ハゲの対策方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
若い人のM字ハゲは生活習慣を見直す
M字ハゲになってしまったら、まずは生活習慣を見直してみましょう。
若い時はついつい夜更かししてしまったり、暴飲暴食したりと身体に負担のかかることをしがちです。
睡眠不足や栄養の偏りは、血行不良を招き髪の毛の正常な成長の妨げとなります。
また、過度な糖分や脂質は頭皮の皮脂のバランスを崩し、過剰な皮脂による抜け毛を招く恐れもあります。
間食が日課となっている方も注意してくださいね。
まずは毎食バランスよく食べることを心がけ、1日7時間以上は眠るようにしましょう。
生活習慣の見直しと並行して育毛剤を使う
生活習慣の見直しがとても重要なことが分かりました。
これだけでも若い人の薄毛改善には効果的ですが、より効果的なのが育毛剤です。
育毛剤には髪や頭皮を健康に保つための成分が含まれており、髪の毛の成長を助けるために使います。
そのため、育毛剤はハゲてしまった人だけではなく、将来ハゲてしまうのを防ぐためにもうってつけなアイテム。
育毛剤は通販でも購入できるので、人目が気になる方にもおすすめですよ。
数多くある育毛剤のなかでも、特におすすめなのがAGA対策に効果的なプランテルEXです。
プランテルEXの特徴は、独自成分ペブプロミンα、高濃度のリデンシルを配合しているところです。
特にリデンシルは、発毛成分であるミノキシジルよりも育毛効果が高いと言われている成分なんですよ。
M字ハゲの改善に効果が期待できるでしょう。
ほかにも3種の有効成分、23種の植物由来成分、16種類のアミノ酸が、頭髪環境を整えてくれます。
AGA専門の育毛剤、プランテルEXをお試しになってはいかがでしょうか?
年をとってからのM字ハゲをどうにかするには?
さて、ここからはある程度年齢を重ねた方のM字ハゲの対策についてです。
実は、上記でご紹介した若い人の対策方法とは少し違います。
ではどんな対策が効果的なのか、解説していきましょう。
若くないM字ハゲの対策は専門クリニックで相談
中年以降の年齢の方のM字ハゲ対策としておすすめなのは、AGA専用クリニックで治療してもらうことです。
皮膚科でも薄毛の治療はおこなっていますが、専門として取り扱っているわけではないので、治療の範囲が限られます。
その点、専門クリニックはさまざまな治療法があるのが特徴。
M字ハゲの原因から分析し、あなたに合った治療法を導き出してくれますよ。
多くのクリニックでは無料カウンセリングも実施しているので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
副作用に問題がなければAGA治療薬や植毛を検討
多くの専門クリニックでは治療をはじめる前に血液検査をおこないます。
これは治療薬を使用しても副作用に問題がないかどうか調べるため。
問題がなければ、プロペシアやミノキシジルなどの治療薬で改善を図っていきます。
プロペシアはAGAの原因である5αリダクターゼを阻害し、脱毛因子ホルモンの生成を防ぐ効果があります。
対してミノキシジルは血行を促進させ、発毛を促進させるための薬。
どちらもAGAに対して高い効果を持ち、医学界からも推奨されている薬でもあるんですよ。
また、少し値ははりますが自毛植毛なども人気の施術です。
これは、自分の髪の毛をハゲている部分へ移植する治療で、定着率が非常に高く自然な仕上がりが特徴です。
副作用・値段・効果など、どちらもメリットやデメリットはあるので、自分に合った治療法を検討してみましょう。
若い年齢でも老齢でも共通すること
ここまでは若い方と中年以降の方と、年齢別に分けて対策方法をご紹介してきました。
しかし、どちらの方にもぜひ取り組んでほしい対策があります。
どれも日常生活の中で少し意識すればできるものなので、決して難しくありません。
小さな積み重ねですが、とても大切なことなのでぜひチェックしてみてくださいね。
頭皮の血行を良くする対策
M字ハゲになってしまった人にとって、非常に重要なのが頭皮の血行改善です。
頭皮を流れる血液は髪の毛に栄養を送る役割があるため、血行が悪くなると髪の毛に栄養が届きにくくなってしまうのです。
髪の毛に栄養が届きにくくなると髪がやせ細ってしまい、やがて抜け毛が増える原因になってしまいます。
M字ハゲにならないようにするには、頭皮の血行を改善する必要があります。
頭皮の血行を良くする方法はさまざまありますが、以下で効果的な方法を2つご紹介しますね。
頭皮を柔らかくするマッサージ対策
頭皮の血行を促進させるためには頭皮マッサージがおすすめです。
頭皮をマッサージする時は、入浴時に行うといいでしょう。
入浴時は体温が上昇して血行が良くなり、かつ筋肉がほぐれているので、マッサージの効果も高くなると言われています。
そしてマッサージをする時は、指の腹で優しく頭皮を揉みましょう。
この時頭皮に爪を立てたり、強い力でゴシゴシ擦ったりすると頭皮に傷がつく原因となるので注意してください。
マッサージをする時は、親指で首の付け根のあたりを押しながらおこなうと動脈の血行が促進されてより効果的です。
特にデスクワークをしている方やスマホやパソコンを長時間見る方は、頭皮が硬くなり血流が悪くなりがちです。
簡単なのでぜひ実践してみてくださいね。
頭皮に栄養を渡す食事療法
髪の毛の成長にはバランスのいい食事が欠かせません。
特に髪の毛にとって大切な栄養素はビタミン・たんぱく質・ミネラルの3種類。
たんぱく質は髪の毛の元となる成分で、ミネラルやビタミンはそのたんぱく質を髪の毛に変えるために必要な栄養です。
とくに野菜はどの年代でも不足しがちですので、1日に合計350g摂るように心がけてみてくださいね。
また、イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをもち、男性ホルモンのバランスを整えるとされているので、こちらもおすすめです。
どうしても食事だけで栄養を補えない場合は、サプリメントなどもうまく活用するといいでしょう。
M字ハゲになる年齢についてまとめ!
今回はM字ハゲになる年齢について解説してきました。
また、年齢にあわせたM字ハゲの対策方法をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
若ければ若いほど対策を行いやすく、改善もされやすいので、できるだけ若いうちに治療を行うようにしましょう。
ある程度年齢を重ねていくとハゲの改善には時間がかかりますが、決して不可能ではありません。
むしろ、未成年に比べたら治療薬や植毛など治療の幅も広まることがメリットともいえます。
今回の内容を参考に、諦めずに対策に取り組んでいきましょう!